Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2020/01/01

更新チエックプログラムは「Link」のページにあります。

自宅で閲覧している方は設定の必要はありません。但し、PCにLANカードを使用している方は「プロキシサーバー」の

    @項目に設定がされていないことを確認をして下さい。設定がされていれば下記を行って下さい。

更新のチエックをするページは「ファイル」→「新規作成」→「HTTPアイテムの追加」で設定を行って下さい。

    詳細はソフトの取り扱い説明書を参照して下さい。

    うまく行かない場合は「名前アイコン」を右クリックして「オプション」を選択するかここをチエックします。

 

■更新チエッカーへのプロキシ設定

以下は企業等の社内ネットワーク・サーバーからアクセスする場合に設定します。

設定」→「コントロールパネル」→「インターネットオプション」→「接続」→「LAN設定」をクリックすると下記ウィンドウが表示されます。 プロキシサーバーの内容をメモします。[図@]

 

更に「詳細」をクリックして「プロキシ設定」も確認します。 各項目の設定値が違う場合には使用するプロトコルがhttpですから

httpのテキストBOXの内容をメモします。

 

@更新チエッカーを起動し、「表示」メニューの「オプション」をクリックします。

    開かれたウィンドウの「プロトコル」をクリックします。[下図]

A「HTTP」を選択後、「プロパティ」をクリックします。下図の様にHTTPが表示されていない場合はCに進みます。

B設定が出来たらここをクリックして次に進みます。

 

C「追加」をクリックしてウィンドウを開き、「wwwc.dll」を選択後、「開く」をクリックします。

    開かれたウィンドウに「HTTP」がありますので選択後、「OK」をクリックします。Aに戻ります。

 

下図のA〜Dを入力します。Aは上記@でメモした値を入力します。

B〜Dは使用しているネットワーク環境に合わせて設定して下さい。

  

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道