Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2020/01/01

 

凡例:Mb=メバル、Smd=シマダイ、Ksd=コショウダイ、B=ボラ、Sg=セイゴ、G=グレ

 

■2001年    日中は1.5ハリス、夜は1.7ハリス〜

 

釣行日

水温

満潮

干潮

荒度

釣果

時合

         格闘ドラマ          

21 9/08 23 7:43am 1:39pm 0.5m

15cm

Smd

11:20am hitパターン通りに満潮潮止まりでは釣れない。下げを狙う。3分過ぎに浮きを消し込むアタリ。だがhitしない。苦心の末、餌を躍らせhitさせた。遠めの魚体から一瞬、ボラかと思ったが、チンチンであった。良型は居なくなったのか。
20 9/06 23 6:25am 12:47pm 0.5m

-

11:45am

朝の満潮時には潮が澄んでいた。明確なアタリはなく2時間が過ぎたので別の場所を探るが何処も同じ。10:00amを過ぎたので最初の場所で潮止まりを狙う。そろそろ納竿しようと思って仕掛けを投入し足下を見ていたら急に糸が走った。これでは合わせられない。暫くしてまたhitさせた。なんだか横走りするのでボラと判断しバラシた。魚を見ないでバラスのは問題がある。本命だったら1枚損した。

19 8/26 28 1045am 3:54am 0.5m 24cm 10:40am

別のポイントで釣れないので前日と同じポイントに移動した。潮止まり前にカイズをget。放流後にまたhit。沖へ突っ込もうとするが抵抗出来なく水面まで浮上。魚種が確認出来ない。そうこうしているとハリスが切れた。断面はぶち切れている。竿の角度は悪くなかった。潮が濁っているので完全に底狙い。根ズレかハリスに傷が付いたいたのか。

18 8/25 24.5 9:23am 2:55am 0.5m 22cm 9:35am

まだまだ釣るぞ。刺餌が無くなるまでは。潮止まりを過ぎ潮の流れる方向が変わった。もう一度足下の沈み根を狙う。アタリが出出したが数回は掛からなかった。hit。今度は何だろう。一瞬、大物かと思ったが、カイズであった。

17 40cm 8:10am

そろそろ潮止まりだ。予定通りに奴は来るか。浮きを引き込むアタリはある。ボラか本命か。そうこうする内に浮きが消えた。合わせると重量感のある手応え。さっきバラシたので慎重にやり取りし糸を巻く。コイツは突っ込まない。水面の横っ腹を見るとクロダイではないか。足下の岩に注意し取り込み易い方へ引っ張る。大人しい奴だったので無事玉網入れ完了。真っ黒の腹が膨れた奴であった。

16 23.5cm 7:20am

今日は台風11号が残したの濁流の遺品が気になる程ではなかった。今日は釣れる日である。上げ潮止まりまではアタリがない。波が寄せて来ているので少し下がった。その後にhitした。前に出ないと足下の岩で根スレする。正体はカイズであった。針は閂に掛かっていた。針は深く刺さっていない。危ないところ。

15 8/19 26 5:54pm 11:12am 1m G23,Sg 3:15pm

夜〜朝までは北東風が強いことから夕マズメ狙いになった。開始から30分後、浮きが消し込んだ。合わせるとhit。重量感ある手応えがし底でもがいているのが伝わってきた。こいつは横走りはせず、しかも浮いてこない。暫くして針が外れる。またか。クロダイならバレルともう食わない。日没まで何も掛からない。夜釣りモードに切り替えて仕掛けを振り込んだらメジナが掛かる。

14 8/11 25.5 8:49am 2:51am 1m 22.5cm 2:50am

色々当ったが本命に出会えなかったが、ある所でhitした。引きは強い。30overの本命かと思いつつ慎重にやり取りしたが魚種が違った。気を取り直しまた当り続けると潮止まりにhit。あぁまたセイゴかと思いつつ魚形を確認したら長くない。カイズをget。魚影が薄い。

13 8/04 26 4:17am 10:13pm 1m 23cm 0:05am

今度は足下の大岩の先に振り込む。暫くすると浮きが沈んだが、針に乗らない。アタったことから少し左を攻める。hit。根ズレするとヤバイ。強引に右に引っ張り離す。針が何処に掛かっているかを確認。閂であった。これは合わせが効いている。

12 8/04 26 4:17am 10:13pm 1m 23cm 11:20pm

足下の岩陰ではアタらないから少し沖を攻めた。暫くすると浮きが沈む。波に依るものかも知れないが取りあえず聞く。乗った。う〜ん小さいが引くなあ。バレルかもしれないが抜き上げた。水を汲むまで玉網に入れておいたが針が外れている。餌も齧っていない。間一髪Get。

11 8/03 26 3:38am 10:35am 0.5m 23cm 2:02am

セイゴしか釣れないので余り釣れないポイントも当ることにした。取りあえず沈み根の向こう側を流すがアタらない。手前の岩陰を流すと浮きが走った。セイゴに飽きていたのでまたかと思ったが、重量感は無いが引く引く。沈み根のところを攻めているので根ズレに注意し、魚形の確認を急ぐ。少し黒いカイズであった。

10 7/29 26 10:25pm 6:09am 0.5m

1:50am

満潮も過ぎ人影もまばらになった。何処もアタリがないので石に腰を掛けていたらアタリを確認。合わせるとゴトゴトと手応えある生命反応。これは取るぞと気合を入れるため体制を立て直したら針が外れる。針先には問題ないが餌は齧っていない。なんだこれ。気を取り直し、再度投入したら再度アタルが針に乗らない。

9 7/21 28 4:26am 11:23am 1.0m 20.5cm 1:28am

南西風が強いことから、岩陰の部分を探る。実績ポイントを当たるが反応なし。もう一度最初のポイントに移動。風と潮の動きで振り込んでも岩陰に流れて行く。すると浮きが消し込んだ。根掛りかと思いつつ合わせると魚信。とりあえず魚形を確認する。カイズと呼ぶには小さかった。

8 7/20 28 3:37am 10:35am 0.5m 20.5cm 1:35am

パターン通りに探って行くと、微妙なアタリを確認。手応えは軽い。カイズと呼ぶには小さかった。難無くget出来た。

7 7/14 26 10:28am 4:50am 1.0m

Sg

17.5cm

3:00am

そろそろ若洲でも釣れる筈なのだが...。と思いつつ様子を伺う。カイズらしき物が掛かったが、針が外れる。気を取り直して別の場所を伺う。波が高くアタリを取りずらい。浮きが消し込んだので合わせた。余り大きくない。しかも、魚体からセイゴではない事が判った。今年はチンチンしか型が見れない。なぜ。

6 7/07 25.5 4:59am 0:01pm 1.0m Sg,Mb 8:20am

5:30amから開始して2時間経ったので、やはり今日も駄目だなと思ったら、浮き周辺でボラが身をひるがえしているのを確認。暫くしたら浮きが消し込んだ。合わせると沖に強烈な引き。ドラッグを少し緩めてあるが糸が出ていく程だ。走りを止めるのに必死。無理なのが判ったのかテトラに向かって来る。根ズレするので引き離す。今度は左のテトラ沿いに向かって走る。強烈過ぎて竿がのされる程。暫くしたら針が外れた。何だ何だ.....。ボラでもないし、う〜ん「ちぬ」?

5 7/05 25 3:46am 10:48am 0.5m B50 3:20am

日照りが続いているがどこも反応がない。各場所共2時間程探ったのににである。幾分疲れて来て睡魔が襲う、そこに微妙なアタリ合わせると重量感を保ちつつゆっくり左斜め沖へ移動する。根ズレするので強引に引き戻す。強引過ぎて足下まで来た。ここも根ズレするので水面まで持ち上げた。玉網を取ろうとしたら軽くなった。水面で暴れられたので針が外れたのだ。針の先が外側へ曲がっていた。これが原因か。ハリスには根ズレの形跡はない。

4 6/23 21.5 5:14am 11:55pm 0.5m 17.5cm 0:50am

底りで実績があるので今日は型を拝めるかもと期待して出かけた。探っても反応がない。隣ではフッコを何本か釣っていた。竿下を探り続けるとセイゴが掛かった。更に探るとhit。余り重くない。セイゴだろうと思いきゃどうも魚形が違う。17.5cmの本命であった。

3 6/16 19 0:23am 7:21am 0.5m B60

水温が低下しているので食いが渋い。しかも、降水による濁流の影響か潮は濁っている。そうこうしているとhitしたので合わせたら、沖に突っ込む。クロダイかと思いつつ更なる突っ込みに慎重に対処。何とか浮かせたら正体がボラであった。このボラは横走りはしなかった。

2

6/02 20.5 1:49am 8:30am 0.5m

17cm

Sg*2

11:45pm

最初にフッコでもない引きがあった。が、針外れ。再度同じ所を攻めて、チンチン17cmをget。その他の釣果はSgであった。潮の動きは鈍く海中の活性は低い。

 1

5/26 19 6:01am 0:43am 1.0m B70 1:45am

電気浮きがもぞもぞしているので合わせた。すると沖に向けて突っ込み出した。数回突っ込まれたが何とか水面まで浮かせた。後は玉網入れだが暗闇なので手探り状態。そうこうしている内に竿を立て過ぎていた為足下の四角テトラでラインブレーク。初クロダイをのがした。

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道