Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2020/01/01

 

凡例:Mb=メバル、Smd=シマダイ、Ksd=コショウダイ、B=ボラ、Sg=セイゴ、G=グレ

  

◆2002年〜2009年のチヌ釣果◆

■2009年

 

釣行日

水温

満潮

干潮

荒度

釣果

時合

         格闘ドラマ          

8 10/10

18.5

9:23am 1:57pm 0.5m

-

8:20am 台風18号は上陸せずに太平洋沿岸を通過すると思っていたが知多半島に上陸し日本本土を横断した。河川が増水する様な大雨になると濁りが入るのは良いが水温が下がって適温外になっているのに更に下がり釣況は益々厳しくなる。最初のポイントは見切り人もマバラだったので場所を変更する。10分位してアタリがあり合わせると乗る。しかし、メカジキとの遣り取り様に暫く走らせ止まったらドラグを締めるつもりで少し緩めに設定してあったので強烈な沖走りされ道糸とハリス結束サルカンのところで外れていた。シーズンが終了したと思っていたので期待はしていなかったが来るとは思わなかった。
7 9/22

21.5

6:59am 0:46pm 0.5m 51.0cm 7:08am

6 8/29

25.5

3:24pm 5:44am 1.0m 45.5cm 7:03am

5 8/14

26.0

10:42am 3:04pm 0.5m 50.5cm 9:14am

4 6/20

22.0

3:57pm 8:48am 0.5m

-

4:30am 夜が明け来たので予定ポイントに移動する。辺りは既に薄明るくなっている。居そうな感じだが夜釣りをしたことのないポイントに仕掛けを数回投入したら明確なアタリ。合わせると乗る。首を振っていたから本命ぽかった。しかし、使用していた竿は大物実績が無く脳裏に不安が過る。すると鈎が外れる。掛かりどころが悪かったのかフッコの口切れであろう。鈎外れが多いのは使用している鈎が悪いのか。喰わせるのと獲るのは別だが、hitさせられても獲れないのでは意味が無い。何とか高水温期までに1枚欲しいところである。
3 6/14

22.0

7.53am 2.37pm 0.5m

-

8:40am 最初のポイントで1時間程やるがアタリが無く下げ前にポイント変更する。1時間程してアタリがあり合わせると首を上下に振っていた。しかし鈎が外れる。上顎の歯の部分や掛かった場所が悪いと外れてしまう。首を振るのは本命。喰わせても獲れない状態が続く。今期3回目のバラシ。梅雨明けまでに何とか数枚獲らないと・・・。苦戦ばっかりで、このままでは初物が初秋になってしまう。
2 5/30

20.0

8:17am 3:26pm 0.5m

-

10:20am 最初のポイントで1時間程やるがアタリが無く下げ前にポイント変更する。30分以上過ぎてアタリがあり合わせると左移動し出し急に沖走りされる。竿をのされてしまいハリスと道糸の連結部から切れる。hit後の竿角度が沖走りに対応出来ていなかった。強烈な引きは鯛系であろう。フッコか本命かは不明。道糸バラシ対策はしたが・・・。
1 5/28

21.0

6:24am 1:45pm 0.5m

-

8:30am

2回目の場所変えで昨シーズンの秋に50cmを釣ったポイントに入る。数回仕掛けを振り込むとそれらしき反応。すると暫くしてhitした。重量感があり中々浮き上がらず魚体はゆっくり左に移動し、沖走りをし出した。竿は胴まで曲がり「フの字」曲線を描いており、この状態では竿に浮かせるだけのパワーが無い。これで持久戦に持ち込むと根ズレの可能性があったから道糸を巻き込みに入った途端、道糸が切れた。良型実績の無い新しいロッドを使用したのが悪かった。

    

■2008年

 

釣行日

水温

満潮

干潮

荒度

釣果

時合

         格闘ドラマ          

4 9/10

24.0

3:39pm 7:27am 0.5m 49.5cm 8:36am

3

8/02

26.0

4:49am 11:41am 0.5m 47.0cm 7:10am

2 6/25

22.0

8:24am 2:53pm 0.5m

50.0cm

8:16am

 -

7:30am 浮きが走ったから合わせると強烈に沖走りされ、綱引き状態となりハリスブレーク。正体は不明。
1 2/02

8.0

11:37am 7:15am 0.5m

48.0cm

8:32am

            

■2007年

回遊魚が入って来ていたから結果が出た。来年も期待出来るかは不明である。

 

釣行日

水温

満潮

干潮

荒度

釣果

時合

         格闘ドラマ          

4 9/22

25.0

3:30pm 7:28am 0.5m

49.5cm

7:10am

- 7:35am 1枚釣れたから先週ハリスブレークしたハリスでテストを行った。仕掛けを振り込むと餌を齧っているのが分かるアタリそれから暫くして食わせた。水面で暴れたと思ったらまたハリスブレーク。
3 9/15

24.0

6:45am 0:45pm 0.5m

7:12am 台風9号後、海況の改善に日数が掛かった。でもアタリが無い。手前では反応が無いから遠目に振り込んで見る。すると暫く押さえ込むアタリ。合わせるとhit。底に潜ろうとするから重く感じる。主導権を握られない様に浮かせようとしたらハリスブレーク。切れるとは思わなかった。根ズレではなく、鈎とハリスの結び目で切れた様である。ここ数年魚影が薄かったから40Overへのドラッグの調整が不足していた。
2 8/26

28.0

2:35am 9:42am 0.5m

38.0cm

6:40am

1 7/16

22.0

5:15am 0:14pm 1.0m

-

7:00am

今日は丁度朝満潮だから竿を出しても潮はあまり動かない。ふと時計を見ると7:00am前であった。45分以上経過したが生命反応が無いなぁ〜と思っていたら根掛かりした様な微妙なアタリ。合わせると首を数回振った後に鈎が外れる。首を振っていたから本命と思われる。大雨で水温が低下したため食いが渋かったのか。

          

■2006年

梅雨寒、冷夏だと厳しい。ここ2年全く駄目である。

 

釣行日

水温

満潮

干潮

荒度

釣果

時合

         格闘ドラマ          

1 -/--

-

--.-

--:--am -:--am 0.5m

-

-:--am

釣果なし

            

■2005年

 

釣行日

水温

満潮

干潮

荒度

釣果

時合

         格闘ドラマ          

1 -/--

-

--.-

--:--am -:--am 0.5m

-

-:--am

釣果なし

   

■2004年

 

釣行日

水温

満潮

干潮

荒度

釣果

時合

         格闘ドラマ          

1 6/26

24.0

10:40am 4:52am 1.0m

-

7:05am

南風が強くうねっていた。うねりの谷間でアタリ。合わせたのは良いがリールのベールが上がり糸が出る。体制を整え巻き上げると首を振っていた。手応えからクロダイかも・・・。糸が出なければガッチリ針掛かりしていただろうから取れていたかな。 

  

■2003年

6〜7月の「雨降りの日々」による日照不足、低水温のため「浅場への乗っ込み」がなく例年の釣果は得られない。

従って、<< 居着き >>狙いになる。  居着きってそんなに居たっけ!!

 

釣行日

水温

満潮

干潮

荒度

釣果

時合

         格闘ドラマ          

9 9/23

24.0

2:30am 9:08am 0.5m

43.0cm

8:05am

8 9/6

25.0

3:44pm 7:31am 1.0m

-

7:18am 開始したのが底リ1時間前のため潮が動かない。しかも南風が強くアタリも取り難い。底リまで10分となった頃に微妙なアタリ。竿を立てると根掛かり。根掛かりを外そうとしていたら、重量感のある動く根掛かりであった。何!、掛かっているのかと思っていたら竿下で根ズレする。
7 8/28

25.0

4:52am 11:33am 0.5m

38.0cm

7:50am

6 8/13

24.5

4:56am 11:49am 0.5m

-

7:24am 台風10号通過後の海況が落ち着いた頃を見計らって釣行。だが、風台風であったため潮の濁りはやや白濁り状態。満潮潮位が2mになる潮回りであるから探らないといけない棚は最大で5m程となる。7:00am過ぎに潮が動き始めると予想して待機。道糸一杯流した辺りで浮きが消し込む。竿を立てると魚体反応があったが合わせていないので針が外れる。
5 7/29

22.0

4:16am 11:11am 0.5m

46.0cm

6:45am

4 7/26

22.0

4:31pm 9:33pm 0.5m

21.5cm

8:05pm 早朝に竿を出したがアタリすらない。夏休みの最初までには初物をgetしている。今年は長梅雨で日照不足である。なんとか型を見るため日没後を狙う。先々週バラシたポイントでgetした。
3 7/12

23.0

5:05pm 10:06pm 0.5m

-

7:10pm 7月中旬には釣れるだろうと思い、夕マズメを狙うが駄目であった。ポイントを変え、夜釣りモードに切り替える。暫くするとアタリか根掛かりか分からないアタリ。合わせるとhitしたが掛かりが悪く外れる。魚型からセイゴではなかったからカイズか。
2 6/21

22.0

8:56am 3:50am 0.5m

-

  何処に仕掛けを投入してもアタリもない。30分経った頃にアタる。hit。手応えのある引き。すると、エラ洗い。

1

 5/24

18.0

11:06am

6:24am

0.5m

-

6:30am

まだ水温が低い。釣れても居着きである。シーズン初期に竿を出したが、食いが渋い。餌の取られ方から、外道も活性が上がっていない。今日は小潮であるから誘いを掛けると明確なアタリ。だが、針掛しなかった。

  

■2002年    日中は1.5ハリス、夜は1.7ハリス〜

 

釣行日

水温

満潮

干潮

荒度

釣果

時合

         格闘ドラマ          

15 9/15 22 2:34pm 5:29am 0.5m

-

8:45am 釣り始めに水温をチエックしたら22℃であった。昨日のポイントより2℃低い。釣れない。取り合えず、昨日と同じ程度に潮が上げて来たら釣れると見込んだ。予想時間になったらアタリの気配。ウキがゆっくり入ったのでビシッと合わせる。手応え。沖へ突っ込だと思ったら鈎が外れる。バレない部分にフッキングしない。
14 9/14 24 11:35am 3:51am 0.5m 26cm 7:40am 買い置き餌の「在庫一掃」で出掛けた。台風13後から全く駄目。水温から判断するとまだ釣れる筈だが。7:15am過ぎから潮が動き出した。魚の活性は鈍いが偶に餌の頭を取られる。最盛期なら釣れるが・・・。流すポイントを変えたりして粘った。ウキが水面に僅かに入った。即合わせるとhit。これが今シーズンの最後の獲物か。
13 9/07 26 5:40pm 11:12am 0.5m

-

3:30pm 夕方の満潮を狙った。竿出しから1時間経過したらアタッた。合わせると手応え。暫くしたら鈎外れ。魚種が判断出来ない。
12 8/24 22 5:10am 11:54am 0.5m

-

6:56am 台風13号の後に竿を出したが、水温が下がり過ぎているためアタらない。hitした場合、根スレを覚悟で竿下をチエックしたらアタった。合わせるのが遅かったので根スレしてしまった。
11 8/17 27 2:05pm 6:01am 0.5m 22.5cm 10:10am 底リで釣れるかと思ったら潮の動きが緩い為か食いが悪い。粘りに粘って上げ5分過ぎに食わせることが出来た。2枚とも同じサイズであった。放流したのが再度食ったのか。
22.5cm 9:55am
10 8/15 27 9:50am 3:20am 1.0m 22.5cm 7:00am 竿を出そうと思ったらかぜが強い。とりあえず遠投して様子を伺うが、うねりのせいか反応がない。狙いを竿下にする。数回投入後にhit。
9 8/14 27 8:41am 2:30am 1.0m Sg*5 6:45am うねりが高いが、かけあがり付近を狙う。しばらくするとhit。だが引きが強い。そうこうしている内にハリス切れ。
8 8/11 27 6:08am 0:51pm 1.0m 21.5cm 6:50am 南西風が強い。前日に釣れなかったことから、潮止まり前後にGet出来そうな場所に決める。まず第1投で潮の流れと活性をチエック。そして左右をチエック。3投目でhit。
7 8/04 27 2:55pm 7:36pm 1.0m 20.5cm 4:20pm うねりで仕掛けが押し戻されるのでそのまま竿下を流した。探り終わったので仕掛けを回収するために竿を立てると魚体反応。合わせなかったのでバラシ。暫く時間を空けて先程のポイントへ再度流す。hit。
Mb、Fk 3:45pm 竿下でhit。手応えからするとクロかもしれない。根スレすると思い踏ん張るとハリス切れ。
22cm 2:30pm 風速6mで竿が振り難い。仕掛けは竿下まで直に押し戻される。こんなんで釣れるのかと思っていたら、第2流しでhit。

6

7/27

27

5:52am

0:31am

0.5m 23cm 6:05am まず満潮時の潮流、活性をチエックする為に潮に乗せて仕掛けを流したら岩陰でhit。
20.5cm 2:10am どうも掛ってくるのがフッコばっかしで本命にお目に掛れない。そうこうしているうちに新しい差し餌が無くなった。少し古い物を代用したらhit。臭いのせいか。
5 7/21 26 0:56am 8:40am 1.0m Mb、B 6:05am ポイントが十分に明るくなってから開始。30分程仕掛けの投入を繰り返したらhit。横走りしないのでクロか。2回の突っ込みを交したらハリスブレーク。根ズレかハリスの過負荷かを確認したら針の結元でブチ切れていた。
19.5cm 2:50am うねりが高く釣り難い。取り込みの場所を考えて仕掛けを振り込まないとhitした場合玉網入れ出来ないので岩陰はやらなかった。波を避けるため高い場所から岩陰に振り込んだらhit。良型でなくて良かった。
4 7/20 26 3:10pm 7:44am 1.0m 43cm 7:48am

3 7/06 23  0:47am 8:11am 1.0m 21cm 9:20am

30分程竿を振ったら、オキアミの頭のみ取られる。さてはカイズ〜クロダイが居るな。何とか食わせようと試行錯誤するが風が強いため仕掛けが波で手前まで押し戻される。手前では仕掛けが根掛りするので思いっきり振り込むこと暫し。やっとのことで潮変わり後にhitさせた。あまり手応えが無いぞ、何だこいつはと思っていたら、黒い縦縞を確認。何〜だカイズか。

2 6/02 20 11:03pm 3:37pm 0.5m

なし

8:05pm 土曜の夜用に餌を半分残してあった分を使いに行ったら、前打ちの人が帰るところであった。貸切状態になった。小潮だが潮の動きは良い。夕闇までは肩慣らしである。時間は8:00pmを廻ったか、アタリが無いので竿を立てると何かが掛っている。え〜っ、居食いか。なんだこれ。暫く後に針が外れる。ここ最近こんなのばっかり。魚体はクロではない筈。
1  5/25 18.5 3:25am 10:05am 0.5m

 なし

 

潮が澄んでいるため日中は厳しいく食いが持続しない。餌の食われ方からすると何かが居る様なのだが...。しばらくは夜釣りの方が良い。

  

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道