Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2013/12/29

 

実績ばっかりの記載では意味がない。特に、ホームページは「釣れない→通う→本命との出会い」が必要である。そこに

ドラマがあるから....。

        

■2006〜2007年

好調/不調年、サイズも年により変わりますから毎年この通りではありません。

釣行日 水温 満潮 干潮 風速 時合 外 道 ドラマ
19 2/25 10 8:39am 5:35pm 7m

20cm

7:30am

 

出掛ける前に確認した天候は良い予報であったが現地に行くと強風であった。風が強いと釣りにならない。第1投目で木っ葉が来た。満潮を過ぎると下げ潮で錘が流されるし、食いが悪くなるのは予想していたから第3投目まででもう1枚釣る必要があった。しかし、この後は全くの空振りであった。

18 2/24 10 8:16am 3:56pm 8m 41cm 8:30am  

34cm 6:55am
17 2/17 9 5:35am 11:03am

3m

30cm 1:45pm

ハゼ*3

大潮だけあって潮は緩急がついた流れをしており天秤が直ぐに流されてしまう。午前中に木っ葉が2枚来ただけでさっぱりであった。底りを過ぎ上げ始めた1:00pm前に全て投げ直し、1:20pm過ぎても無反応なため聞き誘いを掛ける。1:35pmに再度聞き誘いを掛ける。それから5分位したら激アタリ。一呼吸おいて合わせると乗った。しかし、締め込む様な引きではなかった。

21cm 7:17am
15cm 6:55am
16 2/11 10 9:19am 5:30pm

7m

24cm 11:02am  

カレイ釣りもそろそろ荒食いピークを迎える頃である。ここ数年は明確なピークを感じられなく終わってしまっている。何回投げ直しても本命が来ない。下げ潮がきつくなるまでに1枚確保しょうと苦戦する。潮流は速くなっていたが昼前に何とか確保出来た。

15 2/07 11 7:34am 1:45pm

5m

35cm 8:20am  

第1投目はハズレであった。下げ始める前に第2投を行う。全部投入が終わったのは7:50amであった。それから15分位待ったがアタリがないから誘っておく。それから10分以上過ぎたからもう1度誘おうとしたら乗っていた竿があった。

14 2/04 9 6:36am 0:18pm

8m

36cm 10:33am  

第2投目後に風が強くなり釣りにならない状態になり停滞潮であった潮も少しづつ動き始めた。速流になる前に型を見れないと今日はカレイ坊主になってしまうという思いで焦りだした。時刻は10:00amを過ぎていたが投げ直す。10:20amに聞き誘いを行っておく。それから15分後にまた聞き誘いを行うと乗っていた。

13 1/28 11 10:40am 7:35pm 3m 18cm 10:31am  

最盛期になるとある意味では厳しさを強いられることを覚悟しないといけない。案の定、土曜に釣行したがカレイ坊主になってしまった。翌日にポイントを変えて出直すことにした。第1投目は空振りであった。第2投後15分経過した頃穂先に激アタリ。合わせたが重量感が無い。それでも巻いて行くと急に重くなって来た。水面で白い腹が見えた。それ以後は木っ葉を含め4枚を追釣する。

32cm 10:30am
18cm 9:05am
26cm 8:45am
40cm 7:55am
12

1/20

10

6:32am 11:54am

4m

20cm 3:20pm ハゼ*2

第2投目が終わったのは7:40amを過ぎていた。ふと穂先を見ると大きくお辞儀した。暫くするとまたお辞儀した。そう、道糸にゴミ袋が引っ掛かった様なアタリである。聞き合わせして見るが重量感が無い。暫く巻いていると手応えが来たが隣人の竿とクロスしていた。絡みを外している時に生命反応があった。水面に浮いて来たのはまずまずのサイズであった。納竿までにさらに木っ葉を2枚追釣した。

20cm 0:20pm
32cm 7:50am
11 1/14 11

11:34am

6:26am

6m 37cm

8:03am

ハゼ*2

カレイ坊主覚悟で良型のみを狙うことにした。第1投後に聞いたら木っ葉が掛かっていた。7:30amを過ぎたので第2投を行う。全部投げ直して20分過ぎたので聞き合わせを行うと手応えのある竿があった。手前まで来ると行き成り下に突っ込む。慎重に水面まで浮かせると本命であった。口元を見ると鈎は飲み込んでいなかった。合わせた時にフッキングしたのだろう。魚体はハタキ後で薄ぺらかった。

20cm

7:05am

10 1/08 9

8:03am

1:43pm

3m 18cm 1:15pm

ハゼ

第1投目後に聞くと木っ葉が掛かっていた。以後はアタリが無い。潮を見ると思った程流れておらず停滞潮である。底り前に投げ直し1:00pmに聞いた時には乗っていなかったが15分後に聞くと少し重いかなと感じた。水面に浮いて来たのはまた木っ葉であった。

18cm 6:55am
11 1/04 10

6:15am

11:26am

3m 18cm 3:15pm  

全ての第1投目を終えた後に聞いた竿には木っ葉が付いていた。下げ潮流が速くならない内に2枚目をgetするため第2投を行う。暫くして聞いたらグッグッと言う手応え。糸を巻くと頭を動かしヒラヒラ泳いでいる感じで、下に潜ろうとする手応えはない。もしや、アカエイかもと思ったらまずまずのサイズが来た。底り過ぎの下げる潮と上げる潮の押しが釣り合った時合にまた木っ葉が来た。3:00pm過ぎにまた木っ葉が来る。

22cm 0:55pm
30cm 8:01am
20cm 6:55am
10 1/03 10.5

4:02pm

10:46am

6m 18cm

3:05pm

ハゼ*2

第2投目でハゼが来た。第3投目でハゼが釣れたポイントに投入すると木っ葉が来る。ハゼの釣れた所にカレイは居た。その後アタリも無く夕方にまた木っ葉が来る。朝と同じポイントであった。広範囲を誘いを掛けながら探っているから木っ葉が釣れるのはしょうがない。

18cm

8:45am

9 1/01 10

2:21pm

9:04am

3m

20cm

0:30pm

ハゼ*2

前日釣れた場所付近でもう1枚を期待しつつ、大潮前の中潮と言う条件加わると難易度が高くなる。前日と比べると潮流も緩くとても大潮前とは思えない。魚も正月休みなのか昼を過ぎても反応が鈍いと思っていたら小さいのが付いていた。

8 12/31 10

1:19pm

7:56am

7m

32cm

1:55pm

ハゼ

時計は昼を回ったがアタリが無い。上げ止まり前の0:45pmまでに全て投げ直した。1:10pmに聞き誘いを掛けておく。まだ無反応なので1:25pmに再度誘っておく。1:45pmを過ぎたので全て再投入を行うことにしたら重量感のある竿があった。姿を見るまではハゼの可能性があった。水面に浮いてきたのは本命であった。25cmクラスに思えたので抜き上げても良かったが念のために玉網入れする。

7 12/30 10

0:24pm

6:35am

7m

19cm

8:20am

ハゼ*16

第1投目後、誘いを掛けると少し手応えがあった。巻くと直ぐ浮き上がって来る。正体はハゼで入れ食い状態になっていた。その内、ハゼに混ざって本命が来たが木っ葉であった。もう少し型が良くないと・・・。

6

12/23

8.0

7:30am

0:43pm

3m

14cm

8:00am

ハゼ*5

いざ投げて見ると仕掛けが流される。大潮の後は仕掛けと道糸のコントロールで苦労する。狙ったところに仕掛けを投入することで苦戦中に上げた竿には小さいのが付いていた。木っ葉が来ない様に鈎を大きくしてあったのにそれでも掛かるのか・・・。

5 12/17 10.0

1:58pm 8:37am 5m 18cm 2:00pm ハゼ*9 ハゼの活性が高くウンザリする。アタったと思ったら全てハゼである。経験からハゼが居れば何れ本命が来る筈だが・・・。ようやく来たと思ったらサイズ的に不満。
18cm 9:20am
4 11/23 16.0 6:51am 0:12pm 4m 43cm 9:50am ハゼ*8

3 11/18 17.0 3:04pm 9:18am 3m 25cm 1:45pm  

34cm 1:00pm
23cm 10:51am
40cm 7:55am
2 11/10

17.0

8:37am 1:26pm 2m 25cm 2:20pm   潮の流れが速く天秤が流される。上げ止まりでも潮が緩くならない。下げ止まりでも同様である。しかも、餌取りの活性が高いことに悩まされる。 底りが過ぎ、上潮を見ると上げ始めていたので潮流が速くならない内に急いで全て投げ直し投入が完了したのが2:00pm前であった。20分経ったので聞いていくと重量感のする竿があった。アタリは確認出来なかった。
1 11/03  18.0 3:20pm 9:06am 2m 30cm 11:20am  ハゼ*2 潮位変化が多い筈だが、予想に反して潮の流れは速くない。底りを過ぎても気配すら無い。昼食前に全て投げ直そうとして潮の動きを見たら上潮が動き出していた。聞いたら重量感のする竿があった。アタリまでは確認できなかった。潮が反転すろ前に食っていたのだろう。 

  

■2005〜2006年

年末年始に所要で都合がつかなくなり釣行に行っていない為、今シーズンは下の釣果です。

釣行日 水温 満潮 干潮 風速 時合 外 道 ドラマ
2 12/10 12 0:40pm 5:58am 4m 21cm 1:13pm ハゼ 上げ止まりを過ぎたのに潮は緩くならないなぁ〜と思っていたら。竿先が1回大きくお辞儀した。合わせると、一瞬重かったがふ〜っと軽くなった。手前まで巻いて来るとまた重くなった。
28cm 7:08am 乗っ込みも終わり、これが1ヶ月ぶりの釣行となる。底りは辺りが少し明るくなり始めた頃と重なる。全部仕掛を投入し終わると7:00amを回っていた。アタリまで確認している余裕は無かったので第1投目の竿を聞いてみる。うっ、重量感がある。巻くと下に突っ込む生命反応。
1 11/03 17 5:51am 11:33am 2m 36cm 8:33am   釣り場に着いたころには潮は下げ始めていた。底リまでに潮流が緩くなるのを見計らって勝負を掛けることにした。餌を取り替えていると竿先がオジギしたと教えたくれた人が居た。聞いてみると底から少し浮いて手前に寄って来る感じで重い。竿下まできた魚影は本命であった。 

  

■2004〜2005年

年が明けてから風速5m以上の季節風が吹き釣行に行っていない為、今シーズンは下の釣果です。

釣行日 水温 満潮 干潮 風速 時合 外 道 ドラマ
4 1/19 8 10:41am 7:03pm 4m 17cm 9:45am ハゼ、シャコ クリスマス〜年末年始には都合で行けなかった。さらに新年は強風の日が続き、今日が1ヶ月ぶりである。初釣りだが今シーズンは外す可能性があった。保険を掛けておいたのでなんとか釣れた。
3 12/11 15 10:11am 3:33pm 5m 17cm 2:35pm ハゼ*8 アタリはあるが全てハゼのアタリである。昼を過ぎに竿尻が上がるアタリ。合わせるとグッグッと来たところでハリスが切れる。潮止まり前になったので仕掛けを投入し直す。30分後に聞いてみると木っ葉であった。針は口に掛かっておらず聞いた時に引っ掛けたのだろう。 
2 11/23 16 2:41pm 8:26am 2m 24.5cm 2:55pm ハゼ*4

ワタリガニ

初物の次が「いつ」、「何処で」釣れるかに依って今シーズンの釣果予測をするため重要である。データに基づいてポイント決めアタリを待つがハゼしか掛からない。最後の全投で探っていないポイントに投入し、30分後に隣人が巻いていたのでクロスしたのかと思ったがなんとかgetした。
1 11/06 18.5 1:15pm 5:17am 2m 25.0cm 2:20pm ハゼ*11

アナゴ*2

知人に「早く釣ってよ〜!」とか「今日2枚釣るんじゃ〜ないの」と言われてしまい「日が傾かないと釣れない」と言ったら、激アタリ。隣で仕掛けを巻いていたので糸がクロスしたのか思った。何とか初物をシーズン初期にGet出来た。

   

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道