■ |
釣行日 |
水温 |
潮 |
満潮 |
干潮 |
風速 |
鰈 |
時合 |
外道 |
ドラマ |
13 |
2/03 |
8.0 |
小 |
9:00am |
3:49pm |
9m |
38.0cm |
10:00am |
- |
満潮潮止まりも近くなったことでポイントに見切りを付け場所移動をすることにした。9時前に全ての投入を終える。第1投目は手前を探ったが居ない様で、9:30am過ぎからの第2投目は遠投して見る。投入が終わったのは9:45am頃であった。15分後に各竿を聞いて行き残り2本となったときラインが斜め45度に走っている竿を発見。合わせると乗る。重量感もあった。体制を整えゴリ巻きして行く。竿下まで来た魚体は30cmは十分に超えていた。
|
12 |
2/01 |
8.0 |
小 |
7:53am |
2:04pm |
3m |
30.0cm |
6:54am |
フッコ |
hit実績ポイントに直接投入して上げ潮で探って行く。2本目を投入した後に、1本目の竿がゴトンという音させて動いた。上げ潮で引っ張られたからだろうと思い聞いて見るが何も掛かっていない。そのままにして全ての投入を終わらせる。竿先を見ていてもアタリは無い。6:50amを過ぎていることで一度聞いて見る。最初に投入した竿を聞くと少し重い感じがした。体制を整え隣のラインに絡まない様に巻き上げる。竿下に来たのは本命であったが、やはり30cmを大きく超えられないサイズであった。
|
11 |
1/26 |
9.0 |
大 |
5:14am |
10:43am |
7m |
19.0cm |
10:23am |
ハゼ*2 |
9時になっても釣れない。底りを狙うため10時前に全て投げ直す。10:20amに聞いて見るが何も付いていない。もう1回投げ直そうとして聞くと何か付いている竿があった。水面下まで浮かせると茶色い魚が付いていた。この魚で精一杯であった。
|
10 |
1/20 |
9.5 |
小 |
10:10am |
6:14pm |
7m |
40.0cm |
7:37am |
- |
|
9 |
1/19 |
9.5
|
小 |
9:26am |
4:43pm |
3m |
30.5cm |
6:42am |
-
|
恐らく第1投目が勝負になるであろう。まず前回のポイントを挟んで3本投入する。1m着水点がずれただけでも喰わないから注意をした。4本目以降は少し離れた実績ポイントに投入する。粗投入が終わり目の前の竿を見るとアタっていた。少し間をおいてもう1回アタる。これは乗っていると思い足元を整理してから合わせると乗っていた。生命感は感じなかったが重みがあった。竿下まで巻いて来ると茶色い魚体であった。少し離れたポイントの竿も聞くと重みを感じた。リーリングしていると貝殻の様な感じもした。竿下に来ると茶色い魚体であった。
|
27.0cm |
7:00am |
8 |
1/12 |
10.5
|
大 |
5:53am |
11:18am |
3m |
26.5cm |
6:56am |
ハゼ
|
仕掛けを投入して落ち着いた6:45amから各竿を聞いて行く。何本目かに重み居を感じたが付いていたのは貝殻であった。残り2本になった時に重みを感じた。でも生命反応は無い。貝殻やカニではないだろうなぁ〜と思っていたら小さい本命が付いていた。
|
7 |
1/06 |
7.5
|
長 |
10:40am |
4:25am |
3m |
19.0cm |
11:21am |
-
|
ハゼも喰わない状況の中、満潮になってしまった。10:40amに全て投げ直す。11時に聞いて見るが何も付いていない。15分経過した頃に再度聞いて見ると何かが乗っている竿があった。生命反応も感じないまま巻いて来ると木っ葉が付いていた。過去のデータ通りに来たが型が小さ過ぎる。
|
6 |
1/03 |
9.5
|
小 |
8:32am |
2:27pm |
6m |
28.0cm |
9:38am |
ハゼ*3
フッコ
|
第3投目を9時前に全て投げ終える。9:10amに聞いて見るが反応無し。9:20amにもう1度聞くが反応無し。9:35amに投げ直そうとして聞き上げると乗っていた。生命反応を感じたがセイゴの可能性もあった。竿下に来ると下方に重くなることから本命と確信した。その後はアタリは無し。
|
5 |
1/01 |
11.0
|
中 |
7:27am |
1:10pm |
3m |
30.0cm |
10:01am |
ハゼ*3
フッコ
アナゴ
|
9時を過ぎた頃に下げ潮が緩くなった。底りは昼過ぎの筈だが間違って来るかもしれないので、9:40amまでに全て投げ直した。穂先を見ていたら引っ張る反応。暫くそのまま待っていたらもう1回穂先が微妙に引っ張られる。合わせると乗る。生命反応を感じながらリーリングし竿下まで巻いて来ると本命であった。やはり型は小さく肉厚であった。新年に肉厚の魚が釣れた記憶は無い。水温下降が遅れた影響なのだろうか・・・。
|
4 |
12/31 |
11.0
|
中 |
6:57am |
0:36pm |
5m |
27.0cm |
7:46am |
ハゼ*3
フッコ
|
7:30amに全てを投げ直す。風が強く穂先のアタリは分からない。聞いて見ようと思い、ふとラインの張りを見たら弛んでいた。合わせると乗る。生命反応は感じられないが竿下まで巻いて来ると足裏サイズの本命であった。夜明けから時間が経つと喰わなくなって終いこれが制限時間一杯だった。まだ身薄では無かったため産卵が終わっていない様だ。
|
3 |
12/15 |
13.5
|
中 |
6:48am |
0:12pm |
3m |
30.0cm |
11:36am |
キビレ
|
11時過ぎに全てを投げ直す。11:19amに投入が終わった。10分経過しただろうか。穂先を引っ張る反応があり、その後明確なアタリがあった。合わせると乗る。リーリングしていると生命反応を感じるがセイゴが付いていないか気になった。竿下まで浮かせたら茶色い魚体であった。釣れても型は小さい傾向がある。
|
2 |
11/30 |
15.0
|
大 |
6:12am |
11:45am |
3m |
42.0cm |
7:42am |
ハゼ
|
|
1 |
11/14 |
18.5
|
大 |
5:20am |
10:55am |
3m |
32.0cm |
10:27am |
セイゴ |
時刻は10時前になり、あと2回投げ直して来なければ納竿としょうと思っていた。10:20amに一度聞き誘いを行う。竿の1本だけ錘が砂地を通過した感触があった。10分後に投げ直そうとして聞くと何かが付いている感じがして手前まで巻いて来ると下方に重みを感じた。上に引き上げながら巻くと本命であった。 |
■ |
釣行日 |
水温 |
潮 |
満潮 |
干潮 |
風速 |
鰈 |
時合 |
外 道 |
ドラマ |
8 |
1/16 |
10.5
|
中 |
1:25pm |
8:08am |
6m |
27.0cm |
6:49am |
ハゼ、サメ |
釣れるポイントは知っているためピンポイントに軽く投入して行く。投入が終わりタックルの整理が済んだのが6:44amであった。最初に投入した竿から聞いていく。2本目を聞いたら乗っているのかどうかは分からなかったがリーリングしていると何かが掛かっていた。生命反応が無かったが竿下にはしっぽの無いエイが来た。 |
7 |
1/10 |
11 |
小 |
8:21am |
2:26pm |
9m |
27.5cm |
10:13am |
ハゼ*2 |
手前に居ない様なので9:35amから全竿の遠投を試して見た。ライン絡み防ぐため風下から投入し直し9:45am過ぎに終了する。10:05am過ぎに聞き誘いを行う。4本目を聞くと手応えを感じる。リーリングしているとヒラヒラ泳ぐ感触が伝わって来る。今の時期にエイは掛からないだろうと思いながら竿下まで来たら本命であった。 |
6 |
1/04 |
9.5 |
大 |
5:42am |
10:54am |
4m |
36.0cm |
3:28pm |
ワタリガニ |
夕マズメで型を見れる様に狙いを絞り、2:45pmから全投入を始める。暫くして各竿のラインを見て見ると、斜め45度に流れているのがあった。不自然なラインの走りである。合わせると生命反応を感じる。巻いていると底でヒラヒラと動く。アカエイの様な感触ではない。ラインのクロスを交わし竿下まで巻いて来たら本命であった。 |
5 |
1/03 |
9.5 |
大 |
3:35pm |
10:11am |
4m |
35.5cm |
1:54pm |
ワタリガニ*2
ハゼ |
1:00pm過ぎに全再投入し、1回聞き誘いの後1:50pmに聞いたところ手応えがあった。手前に引き寄せて来ると生命反応を感じた。体制を整え巻き取りに掛かると昨日の様な強烈な締め込みは無かった。慎重に浮かせると長いしっぽの無いエイで一安心した。大潮で入って来たのか腹パンパンのカレイであった。 |
4 |
1/02 |
9.5 |
中 |
2:45pm |
9:20am |
4m |
20.0cm |
7:12am |
- |
7時過ぎに1回聞いて見る。2本目で手応えを感じたが巻いていると軽くなったので気のせいと思って竿を置く。日が高くなる前に何とか喰わせたいので投げ直そうとして2本目のを聞いたらやはり手応えがあった。竿下まで巻いて来ると型は小さいものの本命であった。 |
3 |
12/19 |
13 |
大 |
2:52pm |
9:28am |
3m |
34.5cm |
6:53am |
- |
日の出までには時間があり辺りはまだ暗い。日が高くなると喰わなくなるから第1投目で勝負をする。軽く振り錘の重さと竿先の弾力だけで飛ばす。6:40amに全投入が終わった。暫く待ち、6:47amから聞き誘いを行う。本の10分前に投入した最後の1本を聞いたら手応えがあった。 |
2 |
11/20 |
15 |
大 |
3:30pm |
9:54am |
4m |
25.0cm |
11:14am |
ハゼ*3 |
底りが過ぎて1時間経ったら潮流も緩くなった。そろそろ時合かなと思い全てを投げ直せたのが11:06amであった。10分後、最初に投入した3本を順次聞いて行くと最後の1本に何かが乗っている手応え。重量感は無いから一気に巻き上げ見えた魚体は茶色い魚であった。再投入したが直ぐには2枚目は来ず。 |
1
|
11/06 |
16 |
大 |
4:09pm |
10:38am |
3m
|
30.0cm |
1:44pm |
セイゴ
|
|
45.0cm |
1:20pm |
■ |
釣行日 |
水温 |
潮 |
満潮 |
干潮 |
風速 |
鰈 |
時合 |
外 道 |
ドラマ |
14 |
2/14 |
8
|
大
|
4:59pm |
11:23am |
3m |
29.5cm |
1:42pm |
フッコ |
時は底リを過ぎて0:30pmであったので船道のかけ上がりを狙い超遠投する。暫くすると仕掛けは上潮で流されラインは潮下へ45度に引っ張られていた。既に撤収を開始し残り2本であった。聞き合わせると手応えがあった。始めはゴリ巻きしていたが鈎外れする可能性があり慎重に巻く。ヒトデかもと思っていたが意外や意外本命であった。 |
13 |
2/11 |
10
|
中
|
4:04am |
9:43am |
3m |
28.5cm |
10:43am |
ハゼ*11 |
ハゼが沢山掛かるのなら本命が来る筈だろと思っていたが全く手応えが無い。投げ直す度に少しずつ左側にシフトさせて多くの範囲をチェックして行く。その内、顔見知りの喋りのオヤジが来てべったり付き纏われる。早めの昼を取りに行った後で聞くと手応えがあった。生命反応が弱くヒトデかと思ったら茶色い魚であった。 |
12 |
1/17 |
11
|
中
|
6:38am |
0:11pm |
3m |
34.0cm |
6:51am |
ハゼ*4 |
5本投入が終わったら6:45amであった。暫くして聞き誘いを行って見た。すると2本目に手応えがあった。リーリングしながら生命反応があるか確認する。その内ヒラヒラ泳ぐ感触が伝わって来る。でも姿を見るまでは何とも言えない。竿下に来たのは茶色い魚であった。 |
11 |
1/09 |
10 |
長 |
10:33am |
6:53pm |
3m |
35.0cm |
7:05am |
ハゼ*2 |
車が少ないと言うことは美味しいポイントが空いていそうだった。釣り場に入って行くと思った通りであった。実績範囲の場所を確保して仕掛けを投入して行く。全投入が終わったら6:55amであった。カイド位置を修正しながら聞き誘いを行っていくと手応えのある竿がった。 |
10 |
1/04 |
10 |
中 |
7:46am |
1:25pm |
4m |
35.0cm |
0:20pm |
- |
底りが迫って来たので全て投げ直し完了したのは11:20am過ぎであった。アタリが無いので11:40amに聞き誘いをしておく。これでもダメで11:55amに再度聞き誘いをしておく。底り狙いで0:10pmから全て投げ直そうとしたらゴミでも掛かっている様な感がした。手前まで来ると茶色い魚と分かった。 |
9 |
1/01 |
10 |
大 |
5:59am |
11:18am |
3m |
41.0cm |
7:11am |
ワタリガニ |
|
42.0cm |
11:14am |
8 |
12/31 |
10 |
大 |
5:19am |
10:32am |
10m |
24.0cm |
7:09am |
ハゼ |
居そうなポイントが決まったので第1投を行う。投入が終わったのは7時であった。暫くして聞き誘いを掛けて行くと少し手応えのある竿があった。 |
34.0cm |
8:01am |
7:30am前になったので全て投げ直すことにした。投入が終わったのが8時15分前であった。穂先を見ていたらお辞儀した。合わせると乗る。 |
7 |
12/30 |
10 |
大 |
3:00pm |
9:41am |
5m |
40.0cm |
9:55am |
ハゼ*2 |
|
39.0cm |
2:38pm |
6
|
12/13 |
12 |
中 |
1:48pm |
8:16am |
6m |
22.5cm |
6:53am |
アカエイ*3 |
投入完了後暫くして穂先を見ていたら激しくアタるものの合わせても乗らない。全て投げ直そうとして巻いていたら少し手応えがあった。ハゼかカニと思っていたら足裏が来た。
|
23.5cm |
10:14am |
上げ始め狙いで場所を変える。第1投目で何か付いていると思ったらまたもや足裏であった。
|
5
|
12/12 |
15 |
若 |
0:54pm |
7:10am |
4m |
29.5cm |
8:24am |
ハゼ*2 |
アタリも無く8時過ぎに第3投目を行った。15分経過し聞くと乗っているのかどうか分からない竿があった。一先ず竿を置いて様子を見るとアタる。合わせを入れてもhitしているのか良く分からない。10m先まで来るとカレイと分かった。白子が出ていたのでオスである。ここも産卵期になっていた。
|
4
|
12/08 |
12 |
小 |
9:50am |
3:28pm |
4m |
41.0cm |
8:34am |
- |
|
3
|
12/06 |
14 |
中 |
8:19am |
1:31pm |
3m |
37.0cm |
6:48am |
- |
第1投目の最初に投入した竿から順次誘いを掛けて行く。すると隣の竿がアタる。仕掛けのクロスかと思ったが聞いて見ると乗っていた。リーリングを行い水面まで浮かせた感じでは、何だ!「ワタリガニ」かと思ったが手前まで引っ張って来ると白い腹が見え本命であった。下への重量感のある締め込みが無かった。
|
2
|
12/05 |
14 |
中 |
7:32am |
0:46pm |
3m |
20.0cm |
1:44pm |
ハゼ*3 |
1:00pm過ぎに全て投げ直した。20分経過後、聞き誘いを行う。暫くしてもう一度雨雲予報を確認すると5:00pm頃に本降りになりそうであった。そこで、両サイドから撤収を開始する。中央の4本を残したところで裏のを聞くと少し手応えがあった。竿下に来た時、尾びれを動かす感触から木っ葉と分かった。
|
1
|
11/21 |
14 |
中 |
8:00am |
1:13pm |
3m
|
23.5cm |
8:30am |
ハゼ*6
|
第2投目を行いアタリが無いので聞き誘いを行っておく。ヘチ釣りを浮きで遣っていた人が顔見知りであったので暫く話し込む。その後、第3投をしょうとしたら少し重かった。隣の仕掛けを引っ掛けたのかと思っていたが「カ」の字であった。今年も初物が遠かった。昨シーズンの初物は11/23頃であった。
|