Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2021/01/02

このページは某釣り雑誌のカレイダービーの様な物ではありません。

 

■40overカレイ2021

2021-01-02

大→中潮2 満潮:7:02am 干潮:11:48am

DMC-FZ2 f8・AE -2EV

終幕:8:16am 魚長:42.0m 水温:12.0℃
前日釣れたポイントには2枚目が居ないのは分かっているので少しずして狙うことにした。7時を過ぎると上げ潮が効いてくるので日の出前までに喰わせたい・・・。連日釣れている状態でないと日ムラが大きい時期でもある。前日の日の出見物のギャラリーは居ないので気にせず釣りが出来る。全て投げ終え6:30amに聞いて見るが何も居ない。7:30amを過ぎると潮が動き始めた。このまま流れ放しでは都合が悪い。7:50amに全て投げ直す。前日と同じ釣り状態である。8:05amに聞くが乗っていない。意外にも潮は緩くなり始めた。竿先を見ていると引っ張るアタリ。合わせると乗る。重みを感じゆっくりと巻くと茶色い魚体が竿下に来た。2日連続で40overとは出来過ぎである。今の時期は日が高くなっても喰う訳ではない。10時に撤収することにして釣りをしたが2枚目は来なかった。

  

2021-01-01

大→中潮1 満潮:6:26am 干潮:11:12am

DMC-FZ2 f8・AE -2EV

終幕:8:18am 魚長:44.5m 水温:12.0℃
ここ数年は護岸工事や台風被害等もあり、釣り場環境が悪化してしまっている。中々良型を望めない年が増えて来た。冬の釣り物でもあり、年末年始は感染症が再拡大しているためメイン釣り場が閉鎖されてしまった。釣行先では「3密」が起きない様にしており釣行には問題ない。12月中旬に寒波が来て水温が一気に3.5℃も下がってしまった潮周りから新しい潮周りに移る潮を釣ることになる。今日は大潮後の中潮であり、新年になってからは新たな乗っ込みは無いと思っている。狙いは産卵が終わった魚である。今の時期は釣れるかのムラがある。恐らく何処の釣り場も1/10過ぎにはXデーが始まるであろう。今日は元日なので初日の出を見に来る人が多い日でもある。案の定、日の出前には人が多くなって来た。時合いは潮が緩くなる10時以降と見ているので一時的に群集が多くても問題はない。日の出見物の若造達が7:30amまで周辺に居て邪魔であった。7:50amになると居なくなったので全て投げ直す。この場所は乗っ込みで釣れたポイントなので、産卵を終えて「戻って来る経路」でもある。他の釣り場でも確認しているがクリスマス前に「戻り」に入る来る個体もある。これはこれまでの水温下降状況次第となる。元日に「釣れる」「釣れない」は「運」次第でもある。8:07amに一度聞くが乗っていない。潮流が速くなり出したので8:15amに再度聞くと乗っている竿があった。重量感もあり、泳いでいる生命感を感じた。竿下まで来ても重いので慎重に浮き上がらせると茶色い魚体で、偏光メガネ越しに40は超えていそうであった。この後に2枚目は来なかったが元日に型を見れたのは良かった。

  

Home

目次| 更新情報

編集後記| Article| Link| 壁紙Sample| Guest

Music| 撮影テーマ| My写真| 海釣り| 釣行メモ| 40cmOverへの道