Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2020/01/01

 

■釣果

2001-09-29

晴れ

水温:21

最低:16℃

最高:22℃

風速:2m

満潮:4:07pm

干潮: 9:15am

中潮

釣果:メジナ18cm

クロダイは終わり。本当は夕方に釣行したいのだが、サヨリを狙って釣り人が大勢来るので早朝からにした。活性は低いものの海中の反応はあった。カイズは居ないことから木っ葉メジナの仕業と判断。だが、下げ止まりを過ぎるまでは釣れない。潮も動き出し、案の定9:50amにhitした。数釣れるのか。これは否である。20cm位のが数釣れるなら話しは別であるが...。夕方まで粘るつもりであったが、同じポイントで一日やるのは問題があるので1:30pmに納竿。

 

2001-09-23

晴れ

水温:25.5

最低:13℃

最高:22℃

風速:3m

満潮:7:49pm

干潮: 2:20pm

小潮

釣果:メジナ17cm

水温が上昇する午後狙いにした。正午の水温は25.5℃あった。やはり何処を流しても反応が得られない。潮が澄んでいるのも一因か。偏光メガネで見ると海中が見える。昨日の夕方、濁っていたので来たのにな〜ぁ。底リを過ぎたら濁りが入って来た。だが、合いも変わらず音沙汰なしである。日も傾き表反射が眩しい。仕掛けを投入後、糸が走った。コイツは左横に突っ走ったので左に急いで移動する。止め、浮かせるのに一苦労。そうこうしていたら針が外れた。ハリスの先を見たら鱗が針に掛かっていた。なんだボラか。その後メジナがhitした。4:00pmであった。

 

2001-09-15

晴れ

水温:22.5

最低:24℃

最高:30℃

風速:2m

満潮:4:20pm

干潮: 9:20am

中潮

釣果:メジナ20cm、ボラ

台風により、な・な・な・な〜んと大岩が動かされている。そんな馬鹿な〜。あまり海底の状態まで変えられると困る。それはさておき、まず水温をチェックした。潮はやや茶濁り〜薄白濁り。回遊は期待出来ないので居着きが何処に退避したかで釣果が変わる。実釣開始!!。う〜ん、仕掛けを何処に流しても反応がない。底りが過ぎたので上げも狙う。11:20amにメジナが掛かる。メジナは潮位が高くないと釣れない。1時間後に刺し餌が無くなったので納竿。

早朝は前打ち師が大勢いたが釣れていない。台風後の濁りを狙っているのか。それとも「某釣り新聞」の墨田区在住者の記事を見てなのか。態々来ても釣れないのに。

 

2001-09-08

曇り

水温:23

最低:22℃

最高:27℃

風速:3m

満潮:7:43am

干潮: 1:39am

中潮

釣果:シマダイ15cm、チンチン15cm

満潮潮止まりを狙ったが海中の活性は低い。潮が澄んでいるからだろうか。実釣2時間が過ぎたのでポイント移動を考えたが、少し前に釣人に入られたので継続することにした。そうこうしていても潮位が中々下がらず、潮の動きも良くない。しばらく休んだ後にシマダイをget。更に1時間後にチンチンをgetした。

小学生達が木っ葉メジナ/シマダイ/チンチンを数釣って喜んでいた。持って帰へってペットの餌にするのか。また、貯木場でチンチン〜足の平カイズが数釣れているらしい。個人的には小物は要らない良型が欲し〜い。

 

2001-09-06

曇り

水温:23

最低:21℃

最高:28℃

風速:2m

満潮:6:25am

干潮: 12:47am

中潮

釣果:なし

朝の満潮時、潮は澄んでおりゴミが浮遊していた。9:00am過ぎから潮の動きも良くなってきたが何処もアタリが無いことから回遊して来ていない。2ndラウンドの下げ止まりを狙うことにした。潮位が下がるにつれて潮は茶濁りになり。仕掛けを振り込んで余所見をしていたら浮きが消し込んだ。これじゃ合わせが入れられない。暫くしてhitさせたが左へ走ったので強引に右へ戻そうとしたためハリスが切れた。hitしたのはボラと判断。

小林氏もhit後、突っ込まれたのでバラシたらしい。その他にメバルを釣ったそうである。メバルが蟹で釣れるのか。

 

2001-09-01

晴れ

水温:24

最低:22℃

最高:29℃

風速:4m

満潮:3:35am

干潮: 10:18am

大潮

釣果:セイゴ、ボラ

大潮なのに潮が動かず、全般に食いが渋い。辺りが明るくなって濁りを確認したら薄茶濁り。これは荒川上流の山間部で大雨が降ったのか。荒川河口を確認したら濁流の帯びが出来ている。また濁流が水温を下げた。厳しい条件であった。

大潮なのに釣り人が少ない。釣れないからか、9月1日ということでか。イガイ餌の浮き釣りで8:50amにhitさせた人がいたがバラシてしまっていた。