Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2020/01/01

釣れない所に釣行している「釣れない2」サイトなら情報は全公開出来ますがメリハリを付ける為そう言う訳には行きません。

ですから、贅肉の記述については調整しています。

これからのページ更新は季節風の影響により不定期になります。風速5m以上は微妙です。

       

■釣果1〜2月

2002-02-24

晴れ

水温:11℃

最低:7℃

最高:13℃

風速:6〜8m

満潮:2:19pm

干潮:9:09am

中潮

釣果:

月が変わると釣れ難くなるころから今週は回数を多くしたが全て外してしまった。年毎に好/不調があり、数が伸び悩むのは避けられない。

 

2002-02-23

晴れ

水温:11℃

最低:8℃

最高:13℃

風速:3〜5m

満潮:0:31pm

干潮:7:55am

中潮

釣果:なし

正午まで潮位変化が30cmでは釣れる状態でない。何も若潮の次だから駄目なのではない。釣れない確率の方が高いことから新ポイントを開拓することにした。釣れた場合は儲けたことになる。実釣は予想通りであった。潮は流れない。午後から潮は動き出した。狙いは下げ始め+2H辺りなのだが、やはり奴は来なかった。

 

2002-02-20

晴れ

水温:11℃

最低:3℃

最高:12℃

風速:6〜4m

満潮:8:59am

干潮:4:08pm

小潮

釣果:なし

週末の天気は下り坂の予報で、潮の潮位変化が少ないことから潮時表と相談し本日を選択した。それは小潮であるが潮位変化が70cm程あったからである。だが、第1投完了後に潮の動きを見ると全く動いていない。第2〜3投、上げ止まりまでこんな調子。ここまでにアタリの「アの字」もなし。更に下げに入っても動かない。嫌なことに正午過ぎに動き出したのはいいが急流であった。底リまで減速せず流れっぱなし。これではアタらない。潮に振り回された一日であった。2度も外してしまった。このままではやばい。

 

2002-02-16

晴れ

水温:10℃

最低:2℃

最高:12℃

風速:3〜6m

満潮: 7:20am

干潮:1:18pm

中潮

釣果:なし

潮時グラフからすると本命を拝むのはどうも厳しそうであった。第1投目で掛けるつもりで挑んだが駄目。第2投も駄目であった。餌の齧られ方も芳しくない。こうなるともうお任せ状態である。次の潮変わりが来るまで餌を交換しつつ待つことにした。ピーカン状態で日中食うのかと思いつつ再始動。だがこの底リも駄目であった。最盛期に外してしまうと痛い。

 

2002-02-10

曇り/雪

水温:8℃

最低:3℃

最高:7℃

風速:5m

満潮: 3:33pm

干潮:10:06am

大潮

釣果:カレイ*3、フッコ47cm

通常は土曜日に行っているが4連休にしたので日曜に行くことにした。これは強風で釣行を中止した場合に翌日に振り替えれるからである。これが間違いであった。常連さんに先を超されてしまった。この苦境を乗り越え「カレイと名の付く魚体」を3枚Getした。おまけでフッコもGet。この魚体はピンク色で居着きではなかった。

 

 

 

 

2002-02-08

晴れ

水温:9℃

最低:5℃

最高:14℃

風速:3m

満潮: 1:13pm

干潮:8:15am

中潮

釣果:なし

潮汐グラフによると日中は潮位変化が30cmである。これでは釣れないのを覚悟の上で釣行した。これは2/9は雨or強風予報であった為である。底りまで攻めたが反応が無い。餌もそのままで帰って来る。そこで潮が動き出すまで様子を伺うことにした。10:00am過ぎにアタリがあり聞いたが乗っていなかった。フッコの仕業か。これ以降アタリはなし。

 

2002-02-02

晴れ

水温:8℃

最低:4℃

最高:9℃

風速:3m

満潮: 8:10am

干潮:2:06pm

中潮

釣果:カレイ

先週は釣れなかった。最盛期が近いことから、「釣った間隔」をどうしようかな。釣れないHP、釣れ過ぎるHPでは意味が無い。と言うことは今週か来週に釣らないといけない。だが、まだまだ実釣データが不足しているから無理。嫌なことに前々回のが偶々のマグレかが判る頃だ...。さて例の如く、夜明けから開始したが上げ止まりまで反応が無い。諦めかけていたら重量感のある魚体がhit。そろそろ荒食いが始まる頃だが。今一つ鈍い。

 

2002-01-26

曇り

水温:8℃

最低:3℃

最高:8℃

風速:3〜6m

満潮: 2:28pm

干潮:9:09am

大潮

釣果:フッコ

先週2枚Getしたので今日も釣るとまずい。と思いつつ釣行。大潮なのでキャンプ場裏には小潮より人が多い。だが、日中の潮位変化は小潮並みである。と言うことは何処も釣れないのである。さて本題であるが底リまでは何も来ない。代わりに雲がやって来て空は一面覆い尽くされてしまった。(何だそれ!) 昼前、投入したポイントは根掛りする筈がないのに...と思ったら、隣の竿にフッコが掛っていた。根掛りの仕業はこいつか。4:00pm頃、木っ葉カレイ見たいのが掛っていたらしいが天秤が水面まで浮いてきたら外れてしまった。

 

2002-01-19

晴れ

水温:8℃

最低:3℃

最高:7℃

風速:7〜5m

満潮: 8:33am

干潮:2:22pm

小潮

釣果:カレイ*2

今日は小潮なのでキャンプ場裏では行わない。潮が動かないからだ。現在は場所を転々と変えて実釣確認している最中である。ポイントも不明である。取り合えず潮止まりまでを狙う。案の定、定石通りに連続hit。おゃ、叩き後の荒食いかと錯覚に落ちない様に自分に言い聞かせる。

 

 

 

 

2002-01-14

晴れ

水温:8℃

最低:5℃

最高:12℃

風速:4〜2m

満潮: 6:16am

干潮:11:30am

大潮

釣果:なし

投入ポイントを変えても餌がそのまま帰って来る。やはり水温が下降し過ぎているだろうか。ならば、潮が動かない湾内の方が良い筈だが...。10:30amに明確なアタリ。合わせたが乗っていない。スッポ抜けたのだろうか。型を見ていないので良い方に想像だ。

 

2002-01-12

晴れ

水温:9℃

最低:5℃

最高:15℃

風速:3m

満潮: 3:32pm

干潮:10:09am

大潮

釣果:ワタリカニ

3連休の最初であることから、キャンプ場裏で竿を出した。やはり定石通りに8:00am頃にゴミかと思ったらワタリガニが掛っていた。その後は何も掛らず。夕マズメも駄目である。

 

2002-01-03

晴れ

水温:10℃

最低:0℃

最高:10℃

風速:5〜8m

満潮: 8:12am

干潮:1:38pm

中潮

釣果:ワタリカニ*2ハイ

少し北西風が強いが釣行。初釣りは釣果が望めるところでないと駄目なことと、北西風を避けられる所を探した。釣果は期待出来ない。

 

                                                                                 HOME

                                                      What's NEWArticle編集後記Link

                               MusicMy写真撮影テーマ海釣り釣行メモ40overへの道Guest