Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2020/01/01

20cm級のカイズがぽつぽつ釣れ始め、学生が夏休みになると釣果が安定する。

良型は台風通過後の方が型を拝める。運で釣ると後が続かない。

サイズは20cm級と40cm級の両極端になる。逆に言えばサイズが揃っている。

梅雨末期は例年潮が赤茶濁りになる。

午前中に南西の風速5m以上では竿が振り難いことから釣行はありません。

 

■釣果7月

2002-07-28

晴れ

水温:28℃

最低:26℃

最高:34℃

風速:3m

満潮:7:51pm

干潮:1:18pm

中潮

釣果:メバル*2、セイゴ

南東の風が強いということで朝の釣行はしなかった。午後までに所用を済ませ夕マズメを狙うことにした。上げ5分〜満潮は釣れないから期待はしていない。何処を流してもやはり、アタリはない。日が傾くにつれて段々うねりか高くなって来た。5:45pmを過ぎた頃、うねりの合間にアタリを確認。合わせたが掛らない。再度投入したらアタッた。合わせが不完全であったため直針外れてしまった。

夕方満潮で潮が良いのだろうか前打ち師が殆どだ。だが、誰も竿を曲げていない。釣れないのにご苦労様である。病み付きになってやっているとしてもこりゃ〜根性がないと出来ないな。

 

2002-07-27

晴れ

水温:27℃

最低:26℃

最高:35℃

風速:2〜5m

満潮:5:52am

干潮:0:31am

中潮

釣果:カイズ*2、フッコ*3

底リ2時間前から夜釣り開始。何処をチエックしても何も掛らない。上げ始めるとセイゴ〜フッコが掛り出す。嫌な時間帯だ。フッコを3本釣った頃、夜釣りの常連さんが来て話し込んでしまった。本当に話の好きな人だ。夜も更けて1:30amを回ったので再開した。・・・1通りチエックを終えたがカイズも掛らない。何処に居るんだ。まさかもう居なくなったのか。未チエックの部分に仕掛けを投入したらhit。カイズ・坊主を免れた。・・・休憩・・・満潮から再開。朝第一投でカイズを追釣。その後はアタリなし。大潮/中潮の満潮は潮が動かないので食いが立たない。潮が動き出すには下げ始めから2時間必要。底リの方が潮が動くのである。

釣り人は隅田川花火大会の為、帰るのが早いし、来ない。良いことだ。殆ど貸切状態。東京の人は観覧しないといけない義務があるから。蟹餌は齧られるだけらしい。潮は緑茶ぽい濁り。

 

2002-07-21

晴れ

水温:26℃

最低:27℃

最高:33℃

風速:4m

満潮:0:56am

干潮:8:40am

中潮

釣果:チンチン、メバル、ボラ

7/21の夕方は雨らしいので夜釣用の餌を使いきりに行った。風は吹いていないのにうねりが高く、丁度満潮と重なる時間帯であったことから前まで出ると波を被る状態である。暫くは様子伺いモード。あれ〜全くアタリがない。夕方の強風で底荒れしているのでは。他のポイントには先客達が居るので移動出来ない。なんとか粘ることにした。あと1時間で夜明けかと思っていたらチンチンをget。日中の部を5:30amから開始。6:00am過ぎにhit。だが、格闘中に針の結元からハリスが切れる。ボラではない様であった。1時間待ったがそれからアタリはない。駄目なので場所を変えた...。潮の動きが前日より悪い。

多くの夜釣り人が0:00amを過ぎても帰らない。何だこれ。こんなの無かったぞ!!。夜中の満潮を狙っている。「海の日」、「梅雨明け」、「夏休み開始」記念か。

 

2002-07-20

晴れ

水温:26℃

最低:26℃

最高:33℃

風速:6m

このページは省略

満潮:3:10pm

干潮:7:44am

若潮

釣果:クロダイ

夜の風速が6mであったことから夜釣りは行わなかった。3:00amの風速を確認したらやはり6m。これでは釣りにならない。取り合えず、行って見ることにした。釣り場に行くと南西風が強い。どうしようかと思ったが更に風が強くなると言う9:00amまでやることにした。今日は竿を出す時間帯が丁度底リ潮止まりになる。先週と全く条件が逆であるから釣れる筈である。若潮なのに潮の動きは頗る良い。偶にアタリもある。合わせはうねりの谷に浮きが消し込んだ状態で決める遅合わせにした。案の定、潮止まりにクロダイをget。あれ〜、爺さん達の定石では「若潮の朝干潮は潮が悪い。」筈じゃないのか。まだ居れば、30分後に追釣出来るが、今回は新ハリスを試すことにした。ピンクのハリスは魚には見えないらしいので。クロダイに通用するのか!!。・・・・駄目じゃないの!!。あっ、時合いを逃しているかも。

 

2002-07-13

曇り

水温:24℃

最低:25℃

最高:29℃

風速:3m

満潮:6:05am

干潮:0:42am

中潮

釣果:セイゴ

台風6号が3日前に通過した。台風から中2日おいて釣行するのは濁りが濃く釣れない筈と予想。と言っても洪水になるほど雨が降った感じはしない。夜釣りをやっても釣れないから早朝からでも良かったが行っちゃったんだな〜。案の定、釣れなかった。今日は日中がメインである。まず、アタリがあるかが一番気になるところだ。今までに満潮で釣れた経験はない。どちらかと言えば底リである。暫く様子を伺ったが全く反応が無い。荒川の濁流で海水が真水化してしまったのが原因か。そうならあと2〜3日は駄目そう。満潮の濁りは白っぽかったが下げ3分あたりに薄茶濁りになった。今年の魚影が濃ければ釣れていたかもしれないが、今年は薄いのかもしれない。

いつも以上に夜釣り人が多かった。濁っているんだから夜釣りでなくても良いのでは。クロは他でも釣れていない。堤防のヘチ師達が外海側を釣っていることから堤防も釣れないのだろう。

 

2002-07-06

晴れ

水温:23℃

最低:23℃

最高:27℃

満潮:0:47am

干潮:8:11am

若潮

釣果:セイゴ*3、カイズ

金曜夜の釣りは1ヶ月ぶりである。広範囲に反応がどの程度あるのか確認出来ていない。夜は風速2mという予報であったが釣り場へ行ってみると風が強い。まず、若洲運河で2時間竿を出すがセイゴしか掛らないことから公園に移動することにした。南西風がまともにアタルため竿が思った様に振れない。夜明けまでは何も掛らない。辺りが明るくなったことから潮の澄み具合を確認。先週と同じ赤茶色だ。とりあえず仕掛けを投入し1時間程様子を伺う。餌の齧られ方からカイズ〜クロダイが居ると判断。だが、アタリはあるがhitしない。何とか潮変わり後にカイズをhitさせた。

 

                                                                                 HOME

                                                      What's NEWArticle編集後記Link

                               MusicMy写真撮影テーマ海釣り釣行メモ40overへの道Guest