Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2020/01/01

高水温期であるため20cm級のカイズが中心。

学生の夏休みと同期してカイズが釣れます。新学期が始まると釣果が落ちます。クロダイも夏休みで遊びに来ていますから。

   ですから魚にも盆休みの帰省があります。本当かな〜。

中〜下旬になると水温がゆっくり下降し始める。9月以降を期待していると痛い目に合うことがある。

   雨台風が来なくて真夏日が多ければ、8月末までは26〜7℃の水温を維持。水温が下がってしまうと殆ど再上昇はない。

水温は次の様に下降して行きます。詳細はこちら

午前中に南西の風速5m以上では竿が振り難いことから釣行はありません。

 

■釣果8月

2002-08-31

晴れ

水温:26℃

最低:26℃

最高:32℃

風速:4m

満潮:10:16am

干潮:3:44am

小潮

釣果:セイゴ

1週間30℃を超える日が続くと潮は赤茶濁りになるが、もう夏も終わりであるから緑茶濁りであった。日照りで水温は回復したが、台風後に低水温が続いたことからクロダイは深場に移動した可能性がある。夜釣りも終了モードに入った。今回が最終になるであろう。今シーズンは夜釣りで釣れたカイズが少ない。やはり、魚影が薄い。満潮までやったが日中も食いが悪い。

釣り人が減って来たことは良いが、シーズンは既に終っているかもしれない。狙いは居着きか。あと数回やって気配が感じられない様だと終了。

 

2002-08-25

晴れ

水温:22℃

最低:23℃

最高:30℃

風速:3m

満潮:5:43am

干潮:0:23pm

大潮

釣果:なし

台風後を期待してもやはり釣れない。水温が低いので活性が低いのだろう。

久しぶりに顔見知りの「前打ちオジサン」と話し込んだ。台風通過後の8/19、青潮のためメバル、クロダイ等が水面に浮いていたらしい。今年は手の平サイズが釣れない。クロダイは居食いばっかりでアタリを取れない。と嘆かれた。前年Get数を維持するだけでも大変だ。

 

2002-08-24

曇り

水温:22℃

最低:22℃

最高:29℃

風速:3m

満潮:5:10am

干潮:11:54am

大潮

釣果:なし

台風13号の後であるが、釣果を左右する水温と濁りが気になる。濁りについてはやや澄み気味で、荒川のゴミなどは流れて来ていない。あまり雨が降らなかったからか。次に水温をチエック。な・な〜んと22℃であった。やばい終了なのか。台風後、急に涼しくなったから仕方ない。これじゃ〜、竿を出してもまず釣れないというのが分かった。実釣するとやはり、全く反応がない。あまり竿下をチエックはしたくないのだがやってみたらアタッた。だが、合わせても乗らない。ハリスを確認すると根スレで切れていた。これは合わせが遅かったからである。その後はポイントをいくら変えても駄目であった。

台風で一気に水温が下降してしまった。ここまで下がったのが来週以降も続くとシーズンアウトである。水温を上げるにはかなり日照が必要である。居着きを狙ったのでは確率が悪い。

 

2002-08-17

曇り

水温:27℃

最低:23℃

最高:29℃

風速:3m

満潮:2:05pm

干潮:6:01am

小潮

釣果:カイズ*2

日中のみ行うことにした。小潮であるが潮の動きは緩いもののある。しばらく仕掛けを振り込み食いの具合を確認するが、食い気のあるカイズが居ない。今日は駄目かもと思いつつ続ける。2時間経過したが変わり映えしないことから、場所変えしようと思ったら釣り人が入っている。取り合えず刺し餌がなくなるまでやることにした。そうこうしている内に潮が大分上げて来た。上げ5分に2枚連続hitした。

明日は台風の影響を受けるため実質上、盆休み最終日である。それでなのか人が多い。7月の台風と同じコースなら影響は少なさそう。

 

2002-08-15

晴れ

水温:27℃

最低:28℃

最高:33℃

風速:6m

満潮:9:50am

干潮:3:20am

小潮

釣果:カイズ

夜は釣れないことから朝のみにした。朝一で行ったら、南西風が強い。4mくらいの予想であったが6m程あり、うねりが高い。取り合えず竿を出す。やはり、うねりが高いため食わない。岩などの障害物の陰に隠れていると思い、竿下に狙いを変えた。数回仕掛けを振り込んだらhit。大物では無いがよく引く奴だった。潮が上げて来ると食わないから何処も釣れない。潮位変化の大きい潮は満潮になるにつれて潮の流れが速くなる。

潮では週末〜始めあたりが良いのだが台風の影響を受けそう。静岡〜関東に上陸すればこの台風通過後に水温が下がるのではないか。う〜ん、来週は大潮だから都合が悪いし、昨年と同じパターンだとすると終了が早いかも。

 

2002-08-11

晴れ

水温:27℃

最低:28℃

最高:34℃

風速:5m

満潮:6:08am

干潮:0:51pm

中潮

釣果:カイズ

前日、芝浦ふ頭で夕涼みをしたことから、夜釣りは行わなかった。釣行当日の風速を確認したら5mであった。これでは釣行が、満潮と重なり潮をかぶることが明確である。実釣前に防水対策と滑り止め対策を行った。潮位変化が2mもある潮では釣れないことが明確である。先週もそうだが、奴は潮止まり±1時間の時合にしか食わない。確実に掛けないとバラしたら最後である。6:30amから開始し、予想通りに3投入目で本命をGet。それ以後、何処のポイントも食いが立たない。大潮の直後も駄目だ。

風が強いのに来る釣り人には恐れ入る。「自宅で風が吹いていないと思って来て見たら強風で竿が出せない」なんて馬鹿みたい。自宅周辺には建築物、木などがあるから風が弱くなる。海は周辺には障害物はないのだ。

 

2002-08-04

晴れ

水温:27℃

最低:25℃

最高:32℃

風速:6m

満潮:2:55pm

干潮:7:36pm

若潮

釣果:カイズ*2、メバル、フッコ

明け方、雨の予報であったことから夜釣りは行わなかった。朝一で行こうと思ったら雨が降っていた。暫く様子見のつもりがとうとう出れず終い。夕マズメを狙おうと潮時グラフを見たら上げ止まりからは潮位変化がない。さらに、南風が6mの予報である。う〜ん釣れないかも。もし、竿が出せなかったら引き上げるつもりで出掛けた。・・・ 6mの風速下で実釣したが竿が振り難い。仕掛けは押し戻されるし釣りにならない。第2流しにカイズをGet。居ることが分かった。3:45pm過ぎに良型であろうかhitしたがバラス。ーこいつはボラかもしれない。ー さらに30分過ぎにカイズをGet。それからはアタリはなし。潮止まりにバタバタと来た。

風速6mで長時間釣りをする人は殆ど居ない。若潮では潮が悪いし・・・。潮はまた緑茶濁りになっていた。

 

2002-08-03

晴れ

水温:27℃

最低:25℃

最高:32℃

風速:3m

満潮:10:26pm

干潮:6:20am

長潮

釣果:フッコ、ワタリガニ*2

朝までには十分時間があるので夜釣りの新しいポイントを開拓することにした。だが、潮の流れが全くない。仕掛けを止めて釣るのならこれでも良いのだが、これでは効率が悪いのと潮が動かないのでは食わない。ようやくhitしたと思ったら水面で鰓洗い、げ〜っフッコであった。潮の動きが良くならないのでしばらく休憩し、底リから開始。長潮であっても底リの潮の動きはいい。がしかし、いくら場所変えを行っても食う気のあるカイズが居ないんだな〜。7月末からどうもカイズの食いが悪い。カイズも釣れなくなってしまったのか。今年はやはり魚影が薄いのかも。潮の緑茶色は改善されていた。夕立のお陰かな。

 

                                                                              HOME

                                                      What's NEWArticle編集後記Link

                               MusicMy写真撮影テーマ海釣り釣行メモ40overへの道Guest