Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2020/01/01

梅雨入りすると梅雨冷えの影響で食い渋る。釣果が安定するのは7月に入ってからである。

晴れが連続した翌日の方がいいはずであるが、今年は気温の上昇の仕方が鈍いから初期は期待出来ない。

   

■釣果5〜6月

2003-06-28

水温:23℃

最低:21℃

最高:27℃

風速:3m

満潮:3:12am

干潮:10:10am

大潮

釣果:なし
明け方まで雨と予報が出ていたので夜釣りは無しとした。梅雨のせいか、天気がころころ変わる。最終予報では午前中雨となった。降水量が1mmであったことから釣行。まず水温を確認したら23度であった。しかも潮は濁っている。これなら釣れなくはないが、居着き数と魚影の問題がある。ポイントを変えたり、仕掛の流す場所を変えてもアタリは無かった。

6月は過去に遡っても釣れていない。

 

2003-06-21

晴れ

水温:22℃

最低:24℃

最高:31℃

風速:4m

満潮:8:56am

干潮:3:50am

小潮

釣果:フッコ
日中は台風6号の余波で風速8m以上と波が高かった。広範囲をチエックするため夜釣りモードから開始。途中、道草して南風の影響を受けていない場所からチエックする。丁度、小潮の満潮時間帯であるため潮が流れない。夜釣りの満潮だと下あごの出た嫌な奴の猛攻があるから好きではない。1時間やっても無反応。入って来ていればここでも釣れるのだが...。Myホームグランドに移動。例の通りの手前から試す。何処に仕掛けを投入してもアタリもない。30分経った頃にアタる。hit。手応えのある引き。すると、エラ洗い。魚ェ〜。な〜んだ。フッコか。大きかったので、とりあえず手で採寸。超50cmであった。即放流。今年はセイゴ〜フッコがあまり掛からない。日中はアタリすらない。底荒れしているからか...。

 

2003-06-08

晴れ

水温:21℃

最低:21℃

最高:28℃

風速:3m

満潮:10:27am

干潮:5:09am

小潮

釣果:なし
まだ望み薄な釣況である。運が良ければ...。では釣行力も薄れる。とりあえず8:00amまでやることにした。思ったより潮流は少し速い。全く流れないよりは広範囲が探れるので好都合であるが。やはり、何処に仕掛けを投入してもアタリすらない。餌も取られない。竿を出して1時間経ったが状況は変わらないことから早上がりとした。梅雨入りのため再来週以降に期待したい。

 

2003-06-06

晴れ

水温:20℃

最低:21℃

最高:28℃

風速:3m

満潮:8:42am

干潮:3:32am

小潮

釣果:メバル
先週、台風の影響で濁りが入ると思ったが、大雨にはならなかったため河口側での濁りは無かった。だが、濁りを期待してか前打ち師が多く居た。まず水温をチエックしたが低い。シーズン最盛期でもこの水温では釣れない。渇梅雨なら6月下旬からぽつぽつ出始めるだろうが。と予想した。実釣でもアタリはない。1時間無反応なので場所変えをする。しかし、潮は満潮〜下げ始める時間帯で、潮の動きが止まってしまった。hitしたと思ったら、手応えが物足りなかった。
来週には梅雨入りするであろう。今年も気配は感じられなかった。水温か、居着き魚影の関係か。雨梅雨なら水温が上昇しないため釣れない。

 

2003-05-31

曇り

水温:19℃

最低:19℃

最高:23℃

風速:4m

満潮:4:18am

干潮:11:07am

大潮

釣果:フッコ、メバル*2
台風4号で水温が下降するので強行。夜明けまでは降水量が0mmであったことから夜釣りのみにする。今、何時から釣れそうなのか毎週海況確認が必要である。竿を出してから1時間経ったがアタリすらない。上げ3分を過ぎ潮が効いて来たころにアタった。手応えある引き。手前まで寄せて来ると魚体が長い。セイゴ達が食う時合になってしまった。広範囲を探った方がいいので場所変えをしたが、メバルを追釣しただけであった。
台風後は期待出来ない。まだ、シーズンに入っていないから。濁りが入るのはいいが...。

 

2003-05-29

晴れ

水温:19℃

最低:18℃

最高:27℃

風速:2m

満潮:3:26am

干潮:10:03am

中潮

釣果:なし
天候が安定している年は運が良ければ月末〜月初めに居着きが釣れることがある。先週の海中反応からすると難しそうであるが、竿を出す時間帯が底りの方が潮の動きが良い筈なので本日を選ぶ。潮位変化からすると潮の流れが速いかもしれないと思っていたが、予想に反して潮が流れない。だからなのかアタリすらなかった。まだ2週間くらいはボウズになるであろう。

 

2003-05-24

晴れ

水温:18℃

最低:17℃

最高:22℃

風速:2m

満潮:11:06am

干潮:6:24am

小潮

釣果:なし
GW後に雨、曇りの日が多く気温が上昇しない。最高気温が23℃ソコソコでは釣期がかなり遅れる。やはり、型が拝めるのは梅雨末期になるのか。とりあえず水温を確認。週間天気予報の最高気温推移を見ると水温が上昇しない内に入梅してしまいそう。実釣は予想通りにアタリもない。潮位変化の無い小潮であるが潮の動きはある。良く見ると何かが餌を突ついている様であった。道糸を少し引っ張って餌を躍らせると浮きが消しこんだが針掛かりしなかった。クロダイならバラすともう食わないからいくらやっても駄目である。再来週までに型を見れないと初物は7月以降となる。運次第といったところか。「投げ」で今年の運勢が無かったからどうだろう。

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道