Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2020/01/01

梅雨冷えで天候が安定しないので今月は駄目である。また、最高気温が24℃程度では食いが活性化しない。

例年、7月は梅雨末期となるため真夏日が多くなってくるのだが...。8月が冷夏になると釣果が得られない。

   

■釣果7月

2003-07-29

曇り

水温:22℃

最低:21℃

最高:26℃

風速:3m

満潮:4:16am

干潮:11:11am

大潮

釣果:クロダイ、フッコ、メバル*3

週間予報を見ても最高気温が低い。だが、何とかシーズン初期に良型を拝まないとシーズン後半で苦労する。メインは早朝であるから夜の部はどうでも良いのである。そう数週間、夜中は駄目である。年によっては朝が良かったり、夜が良かったりするので傾向を早く掴む必要がある。取り合えず、堤防の手前からチエックして行く。土曜にもやっているが、殆どのポイントが駄目だから期待はしていない。そうこうしている内にMyポイントまで来た。潮は上げ5分を過ぎたので、アタリはあるが食い込まない。餌を齧るのがセイゴなのかカイズか判別出来ない。一通りチエックしたが外道ばっかりである。−−朝に備えて暫く休憩する。−− 5:30amから再開し7:00amまでにhitさせる予定であった。潮はやや白く濁っていた。水温をチエックしたら22℃。型を見るには少し厳しい温度である。仕掛けを降り込むがアタリも無い。メゲズに遣っていると浮きが消し込む。合わせるとhit。道糸を巻き取って来るとクロダイであった。この気象条件で釣れるのはやはり居着きであった。

夏休みになったら釣れるとしているので釣らないといけない。釣れないと言っていて釣るのは良いのである。2枚目までは順調であったがこれからどうなることやら。8月第2週の中頃になれば釣果が安定するかな...。

 

2003-07-26

小雨

水温:22℃

最低:20℃

最高:25℃

風速:3m

満潮:1:44am

干潮:9:50am

中潮

釣果:カイズ、セイゴ、メバル*2

梅雨明けが遅れているため水温が上がらない。自宅を出る時には曇っていたが、現地に行ったら小雨であった。まず水温がどうなっているのか調べたら先週より低い。「これじゃ〜釣れないな」と判断。8:00amまでやったが無反応なので納竿することにした。金曜夜の雨で夜釣りしていないことから「他のポイントなら釣れるのか」が分からない。そこで、水温が上昇する日没から3時間程やることにした。花火大会で釣り人が居ないだろうと思っていたが、意外や意外ぽつぽつ人が居る。これでは移動が出来ない。実績ポイントは丹念にチエックしておかないと他のポイントを探っている間に釣られてしまう可能性がある。1時間攻めたがアタリがないので隣のポイントを攻めたらhit。初物をgetしたのでMyシーズンが始動した。

 

2003-07-19

曇り

水温:23℃

最低:20℃

最高:21℃

風速:3m

満潮:7:44am

干潮:2:18am

中潮

釣果:セイゴ
今週は時折日が差すものの曇り空であった。天気予報では日照不足に注意と言っている。日が差さないということは潮は澄み気味となる。ここ1ヶ月がこんな調子では結果が出ない。釣行しなくても結果はおのずと分かるのである。現在、型を拝めるかは運次第である。
いくらweb上で過去の結果を振り返っても、本コンテンツは天候に依存するため例年同じ頃に釣れるなんて有り得ない。何を基準にして判断すればいいのか自分なりのデータが蓄積されているかが問われているのである。

 

2003-07-12

晴れ

水温:23℃

最低:23℃

最高:26℃

風速:3〜4m

満潮:5:05pm

干潮:10:06am

中潮

釣果:メバル
天候が不安定で釣行を妨げられる。早朝の降水量が7mmであったので夕方を狙うことにした。今週は曇り空であったことから水温が安定していないだろうと思い水温を確認する。夕方に測定しているから当然水度が2℃程上昇していた。仕掛けを投入して餌がどうなるか様子を伺う。う〜ん、やはり先週と同じである。日暮れまで待ったが代り映えしない。固定ポイントでは判断出来ないので夜釣りに切り替える。日没後、南東風が強くなって来た。ポイントに居れば釣れるのだがアタリもない。少しずつ移動しながらチエックするとアタった。掛かったのはメバルであった。今年は日照も雨も少なめで、梅雨明けが遅れるであろう。このままでは苦戦を強いられそうな予感。今週釣れなくても例年通りなら構わないが...。

 

2003-07-06

晴れ

水温:23℃

最低:23℃

最高:29℃

風速:4m

満潮:7:48am

干潮:2:18am

中潮

釣果:セイゴ
天気予報では風速が7mとなっていたことから夜釣りをするか迷ったが、現在の風速を調査し予報は誤報と判断し出掛けることにした。いつもより2時間程遅くなったが行ってみると風は吹いていなかった。とりあえず仕掛けを投入したが、潮が動かない。そのうえ、アタリもない。30分経過後にhit。だが魚体が長い。その時、雨が降って来たので場所を変えることにした。明け方まで潮は動ず終い。暫く休憩して日中モードに切り替える。水温を確認したら先週と変わらずであった。仕掛けを投入し潮の動きと餌の齧られ方を見る。仕掛けを上げ餌を触ると冷たかった。まだ海底は20度付近であろうと判断した。これでは魚が居ないか...。

来週は曇り〜雨であるから釣れない。多分水温が上がらないから。表水温が25度になるのは下旬になる。その時の海底の水温は23度強と予想。基本的に、型を拝めるかは海底水温で判断する。

 

2003-07-03

曇り

水温:22.5℃

最低:20℃

最高:24℃

風速:5〜7m

満潮:6:14am

干潮:1:19pm

中潮

釣果:なし
日中のみ竿を出すことにした。梅雨も終盤であるが、どうも曇り空の日が多いく、週末は雨に祟られる始末である。そのせいか外海は幾分水温も低めであった。予報通りに風が4m程度あり波が仕掛けを手前に押し戻して来る。満潮だと潮が流れないかもと思ったが潮の動きは良い。少し水温が気になるが、居れば釣れそうな状態であった。仕掛けの投入点を変え反応を見るが全然前触れもない。餌もそのままである。ならば、アタリがあればカイズなのか...。
何時頭出しが出来るかが問題である。まだ、「釣れた」と言う情報は聞かない。昨年釣れなかった人は来ない。東京人だから...。長野から釣りに来られた老人に会った。「クロダイを釣る技量がないからやらない」と言っていた。釣れるかは「技量」の問題ではない。忍耐が必要なのである。

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道