Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2020/01/01

カレイは漁師にも狙われるため釣果情報については制限しています。

北西、北東の季節風が5m以上では更新はありません。

       

■釣果1月

2004-01-31

晴れ

水温:8℃

最低:3℃

最高:10℃

風速:5m

満潮:10:36am

干潮:3:04am

長潮

釣果:カレイ

依然、底りしか食わない状況が続いている。今日は日中に底リがない潮回りであるから第1投目で一発勝負するしかない。過去の同時期データから釣れるであろうポイントを数ヶ所選出。運良く第1候補が空いていた。おまけにここに居ますという目印が付いていた。-勝手な解釈です- 第1投目の第1仕掛けをそこから投入して行く。天気予報通りに風が強い。釣りになるのかが気になる。明日にすれば良かったかなと思いつつ仕掛けを全部投入した。夜明け前から投入しているのでアタリまでは分からない。そこで、一休みしてから順次聞いていくと乗っている竿があった。この竿は第1投目の第1仕掛けであった。目印は当たる実績があるからな〜。目印に助けられた。やはり風が強く釣りにならなかった。

 

2004-01-24

晴れ

水温:8℃

最低:3℃

最高:10℃

風速:2m

満潮:0:34pm

干潮:7:32am

中潮

釣果:ハゼ

いつまで連続Getなるか。サイズも段々小さくなって来たし、そろそろ途切れそうである。2番手、3番手のどこなら釣れるのかも調べておきたいと言う思いもある。魚影が薄いと前回のが最後であったのではと考えたりもする。
大潮の次では潮が動き過ぎるか・・・。潮位変化は1m位だから潮の流れは速くないかな。あれこれ考えたが今シーズンの個人的実績ポイントにした。海面にはゴミが浮遊しているし、潮は茶濁りである。仕掛けを投入しても餌は取られないし、アタリもない。天候が荒れた後であるから喰いが渋い。日が高くなるにつれて潮は少しずつ澄み始めたが依然と喰いが立って来ない。この時期は喰いが悪く、坊主は必至であることは分かっているが。

 

2004-01-18

晴れ

水温:10℃

最低:3℃

最高:8℃

風速:2m

満潮:0:34pm

干潮:7:32am

中潮

釣果:カレイ

実績ポイントばっかりでやれば数は稼げるかもしれないが、それではあまり面白くない。群れの動向を考慮して竿を出す場所を決める。推理が的中すれば型は見れる。今まで底りで釣れているので本日の潮回りは少し時間的余裕が無いが釣れる潮である。強運な方ではないので第1投目で掛けられる自信はない。とりあえず9:00amまでに本命が釣れるかが勝負と判断した。・・・全仕掛けを投入し終わったら7:00amを過ぎていた。一休みしてもアタらないので聞いていくと重量感のある竿があった。手前に寄せて来ると下に突っ込むのでカレイと分かった。

 

2004-01-12

晴れ

水温:9℃

最低:4℃

最高:11℃

風速:2m

満潮:8:11am

干潮:1:45pm

中潮

釣果:なし

辺りで釣れていないのに3回連続でGetしたりすると常連の前で刺身にしないといけないのでいつもと違う場所で竿を出す。データ集めであるから釣果には拘らない。

 

2004-01-10

晴れ

水温:11℃

最低:4℃

最高:11℃

風速:2m

満潮:7:08am

干潮:12:33pm

中潮

釣果:カレイ、ハゼ

今日は大潮であるが夜中に潮位が0cm以下に下がる、中潮みたいな潮回りである。潮時グラフだけからだと釣れそうな潮である。だが、過去の同様な潮位変化では潮が流れぱなしで釣れなかった。型を拝めるかは実釣での潮流次第と言うことになる。・・・夜が明けた頃は既に下げに入っていたため潮の動きが良過ぎた。餌を交換しつつ緩くなるまで待つことにした。底リではないのに9:00amを過ぎた頃から潮流が緩くなった。時合到来と判断し全ての仕掛けを投入し直す。30分以上経過したら目の前の竿に激アタリ。一呼吸待って合わせを入れたら乗っていた。新年そうそう2週連続とは運が良い。

 

2004-01-03

晴れ

水温:11℃

最低:5℃

最高:13℃

風速:2m

満潮:1:22pm

干潮:7:48am

若潮

釣果:カレイ、ハゼ*2

竿収めでは型を拝めなかった。やはり昨シーズンより魚影が薄い様だ。この釣況からすると初釣りは外してしまいそうな予感。竿を出した場所に居ないと釣れないし、攻め方が悪いとなおさら釣れない。しかも、食いが立つ時間帯に仕掛けがポイントに入っていないといけない。全ての条件を満足させるのが難しい。潮時グラフによると昼過ぎからは潮位変化が大きくなる。その上、午後から北風が強くなると予報されていた。今まで釣れたのは底リであるから、午前中に勝負を賭ける必要がある。底リまでにはアタリはなかった。上げ始めに期待をして仕掛けを投入。30分以上経ってもアタリが無いので誘いを掛ける。ふと見た穂先にアタリ。暫くして合わせると重量感。手前まで来ても下に突っ込むのでカレイと判断。

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道