Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日2022/01/02

Copyright (c)2001-2023 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

サイト内の蒸気機関車のページ

C11325/C1266 第2部 C11325/C1266 第3部 JR水郡線・奥久慈号  C58363 JR東日本 上越線  D51498 秩父鉄道  C58363

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

周辺住民からの苦情により、以前と比べて煙が出なくなった。煙か無いと蒸機ではなくなる。

 

■C11325/C1266 第1部

 OM-3Ti  Zuiko 50/F1.8  f5.6・1/250  E100S

 

11/3のC11325+C1266の重連運転。重連は斜め横45度〜真横で撮らないと重連を表現出来ない。正面から撮るのは重連でない時と考えている。少し重連が分かり難い。

 

 

EOS-5 EF300/F4 IS f11・1/6  SRS  一脚

 

 

 

この頃は流し撮りしかしていなかった。少しシャッターが遅過ぎたきらいがある。あまりブレ過ぎると意味がなくなる。

 

 

 

EOS-5  EF100/F2 f5.6・1/250  E100S

 

煙を望める所が減った。沿線住民のクレームによるものだ。煙が出る所に花などあろうものならカメラマンが場所もわきまえず撮影に入って行く。この周辺にも季節の花木が植えられている。

 

 

OM-3Ti Zuiko 300/F4.5 f5.6・1/250  E100S

 

 

 

以前は撮影ポイントとして有名であったが、地主の爺さんが亡くなったことから、撮影するには撮影料を徴収されるようになってしまった。撮影ポイントがまた減った。

 

OM-3Ti Zuiko 100/F2 f5.6・1/250  E100S

 

若干の上り勾配であるが、間もなく駅に到着するのでここでは煙が期待出来ない。重連なのでなお更、余力で登れる。

 

 

 

EOS-5  EF50/F1.4  f6.7・1/15  PRP

 

 

 

最初にこの路線で撮った時は雪が降っていた。偵察が目的であった。カメラのみを持って行ったのでスローシャッターにするしかなかった。

 

 

  

サイト内の蒸気機関車のページ

C11325/C1266 第2部 C11325/C1266 第3部 JR水郡線・奥久慈号  C58363 JR東日本 上越線  D51498 秩父鉄道  C58363

  

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道