Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日2022/01/02

Copyright (c)2001-2023 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

「春〜秋のC58363を標準レンズで撮る」ページリンク

第2部 第3部 第4部  JR水郡線・奥久慈号 全ページリストはこちら

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

  

■C58363 第1部

EOS-5 EF50/F1.4  f4・1/250  E100S

 

桜の時期はカメラマンで一杯になる。ここは秩父の桜の名所として有名。あまり桜を空に抜くと同化するという問題が生じるので注意。桜の枝が中央に向かう様にフレーミングした。視線を誘導するため。 

 

 

OM-4TiB  Zuiko 28/F2.8  f16・1/8  E100S

  

 

  広角で流し撮りしてみた。広角レンズを使用するとレンズを振る量が多くなるが、ピントの合った部分のみが浮き上がる。この場合はヘッドナンバーにピントが合っている。画像を縮小しているのでディテールまでは判別出来ないと思う。

 

 

 

OM-3Ti  Zuiko100/F2 f2.8・1/250  E100S

 

柿と同じ位置でシャッターを切ったら、どちらがメインかが判らない。あくまでも蒸機がメインと動感が必要なのでこの様にした。秋雨で雲っており、露出はぎりぎり一杯である。

 

 

 

EOS-5  EF24/F2.8  f8・1/500  E100S

  

 

  柿をメインにしたつもりであった。しかし、後でよく見ると詰め込み過ぎて絵が少し窮屈な感じがする。蒸機は対角線配置で動感が出る様にしてある。背景の雲にも秋の情景が感じられる。近接して撮影するためシャッターは速くないといけなかった。

 

OM-3Ti  Zuiko 35/F2.8shift  f8・1/250  SRM

 

都合のいい所に桜はない。広角で撮ると形が歪む。そこで、シフトレンズを使用したのは良かったが、シャッターを左端で切っているので前部の歪みが気になる。

 

 

 

 

 

 

   

「春〜秋のC58363を標準レンズで撮る」ページリンク

第2部 第3部 第4部  JR水郡線・奥久慈号 全ページリストはこちら

 

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道