Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2022/01/02

Copyright (c)2003-2023 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

秩父路のSL C58363総集編

2001年版 2002年版 Last Run Week 2002   画像ぺージリスト

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

  

■秩父路のSL総集編2003

EOS-5 EF35/F2  f4・1/250  RHP3

 

以前、新緑を撮ったところで紅葉を狙う。使用しているレンズが単眼であることからどうしても手前と右上に不要な空間が出来てしまう。

 

 

 

EOS-5 EF100/F2  f2.5・1/250  RHP3

 

  新たな絵を得るために冒険をせずに無難な撮影場所を選ぶ。追っ駆けをするつもりはなかったがラストランの上り出発駅にした。背景に山の稜線を入れるために縦にする。

 

重い曇り空で絞りが開放となった。

 

 

 

OM-3 Zuiko 85/F2  f8・1/250 RHP3

 

GWよりさらに高台から俯瞰撮影。超望遠域で撮るつもりで機材を用意したが民家が汚く写るため超望遠は良くない。300mmの下の画角は100mmしか用意していなかった。作品として考えた場合、大伸ばしするのなら気になることはないであろうが...。

 

 

 

 

EOS-5 EF100/F2  f4・1/250  RHP3

 

  日が傾く時間帯に撮ると家屋の影が線路に掛かる様になりだす。終に蒸機が来る頃には影になるところが目立ち始めた。位置を微調整したがこの光のムラが絵を汚くした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OM-10 Zuiko 35/F2.8shift  f4・1/250 RHP3

 

晩秋は斜光となるため日が傾く頃には路線にも障害物の影が出来てしまう。この撮り方では左に無駄な空間が出来てしまう。

 

 

 

 

OM-10 Zuiko 50/F1.8  f4・1/500 RHP3

 

  ここは煙は出ないが稜線と新緑で構成した。

 

 

 

秩父路のSL C58363総集編

2001年版 2002年版 Last Run Week 2002   画像ぺージリスト

 

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道