Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2022/01/02

Copyright (c)2003-2023 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

秩父路のSL 運行開始

2002年版     画像ぺージリスト

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

  

■春のC58363 2003

EOS-5  EF35/F2  f13・1/250  SP・+1EV RHP3

 

背景が空となるところで桜を表現するのは難しい。青空ならなんとかトーンが残る程度である。そこで、桜が飛ぶか残るかのぎりぎり露出に設定した。桜の面積を多くするために、左側の空間を開ける。

 

 

 

OM-3  Zuiko 50/F1.8  f3.5・1/250  SP・+1EV  RHP3

 

先週で桜は終わってしまった。沿線を見渡すと八重桜が所々で咲き始めていた。早朝から紅枝垂れを撮っていたので時刻は9:30amを過ぎてしまった。あまり移動せずに蒸機を狙える場所を探した。定刻まで待ったが蒸機が来ない。なんと調子が悪いということで電気機関車を後ろに連結して1時間も遅れてやって来た。おかげで、怪しい雲行きになってしまった。

 

OM-1  Zuiko 100/F2  f4.5・1/250  SP・+1EV  RHP3

 

何処の桜を撮ろうかと考えていたら、偶々思い出した。だが、どうしても架線柱を消すことが出来ない場所にある。まぁ〜、インターネット用だから絵の出来には拘らない。とりあえず、桜の背景が暗くなるところから撮ることにした。

 

 

 

 

 

 

OM-3  Zuiko 24/F2  f8・1/250  SP・+0.7EV  RHP3

 

 

 

SL列車と交換駅の傍に桜がある。出来るだけ、樹形が生きる場所から狙うことにした。逆光のため、幹を表現することは可能だが、花まで飛ばずに残るかは不明であった。

そこで、線路をスポット測光したら-0.7EVであった。桜のトーンを残すため少しアンダー目になると予想出来た。

  

OM-1  Zuiko 180/F2.8  f8・1/250  RHP3

 

駅舎に桜があることから対岸から狙う。背景が暗くなるのは良いが桜の樹形がイマイチである。

 

 

 

 

 

 

 

 

EOS-5  Tamron AF28〜200/F3.5〜5.6  f8・1/250  RHP3

 

 

運行1200回記念。ということで紅白でお祝いする。少し架線とケーブルが煩いが大伸ばしやコンテストに応募するのではなく、インターネットで使うだけだから全く気にしない。正面から撮るつもりであったが、梅が満開でここにした。

  

OM-3Ti  Zuiko 35/F2  f3.5・1/250  SRM

 

毎年の事であるが、運行初日のため人が多い。場所を早めに確保したのだが、マナー違反オヤジの邪魔が入ったことから、蒸機がはみ出る寸前である。架線柱を隠すためには仕方がない。

 

 

OM-3Ti  Zuiko 35/F2  f4・1/250  SRM

 

沿線にある梅の開花が遅れている。殆どが枝としてしか写らない状態である。追っかけをする関係でここになった。梅の枝が少し煩いか。

 

 

秩父路のSL 運行開始

2002年版     画像ぺージリスト

 

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道