Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2022/01/02

Copyright (c)2008-2023 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

「クリスマスイルミネーション状況証拠画像」は置きません。

ロケーション:新宿モザイク通り、晴海トリトンSQ、新宿サザンライツ、東京ドームシティ、新宿テラスシティ

Xmasの「電飾」&「サンタ」&「トナカイ」

2000年版 2001年版 2002年版 2003年版 2004年版 2005年版 2006年版 2007年版 2008年版 2009年版 東京ミレナリオ
参照 1頁 2頁 3頁 1頁 2頁 3頁 4頁 1頁 2頁 3頁 4頁 1頁 2頁 3頁 4頁 1頁 2頁 3頁 4頁 1頁 2頁 3頁 4頁 1頁 2頁 3頁 1頁 3頁 1頁 2頁 3頁 2001-2005
クリスマスのオブジェPC壁紙サンプル

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

  

■クリスマス・イルミネーション2008 第2部

DMC-FZ2 f4・AE +0.3EV

  

盆休み前までの1ヶ月間、小田急関連の施設において季節外れのイルミネーション・ポスターを見掛けた。見に行ったところイマイチの感じであった。それはクリスマスイルミネーションの予行演習の様だった。今回のイルミネーションはオーロラということであった。青色発光ダイオードのみでオーロラを表現しているため色彩変化が乏しいことは否めない。遠近感が付く様に撮って見た。

 

 

DMC-FZ2 f4・AE

  

 

 

数年前ほど海の生き物の配置が良くはない。右側のイルカとカメ、サンゴ礁だけで構成したのでは印象がイマイチ弱い。そこで、背景を暗く落として少し広めに撮るが左側の磯ギンチャクとの間が空きすぎてしまうのが問題である。

 

   

DMC-FZ2 f4・AE +0.3EV

 

ここのイルミネーションはあまり変わらない。豆電球を使用していた頃の方が色彩的には華やかだった。車道脇のXX並木道とかで遣るのであれば樹の並びがもっと良いだろうに。

 

 

DMC-FZ2 f4・AE +0.3EV

  

 

 

マンダラドームを小型にしたのがあった。下から見上げるアングルだと全て写し込むには魚眼レンズが必要となる。違った方向から撮りたかったので俯瞰撮影を行って見ることにした。ドームを強調するには良いが絵は下窄まりとなった。 

 

   

DMC-FZ2 f4・AE +0.7EV

 

小田急百貨店〜モザイク坂〜新宿ミロード〜新宿サザンテラスの間をテラスシティと命名したらしいが何時の間にそんなのが出来たんだと言う感じである。テラスシティをアピールしているもののイルミネーションの意図が不明で絵にし難い。

 

 

  

 

 

 

   

  

Xmasの「電飾」&「サンタ」&「トナカイ」

2000年版 2001年版 2002年版 2003年版 2004年版 2005年版 2006年版 2007年版 2008年版 2009年版 東京ミレナリオ
参照 1頁 2頁 3頁 1頁 2頁 3頁 4頁 1頁 2頁 3頁 4頁 1頁 2頁 3頁 4頁 1頁 2頁 3頁 4頁 1頁 2頁 3頁 4頁 1頁 2頁 3頁 1頁 3頁 1頁 2頁 3頁 2001-2005
クリスマスのオブジェPC壁紙サンプル

        

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道