Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2025/01/01

Copyright (c)2004-2025 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

サイト内の「桜」のページ

各年版 枝垂れ桜
2002年 2003年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 桜花接写 花木 第1部 第2部 第3部 第4部 第5部 第6部 第7部 第8部 第9部 秩父[抜粋版]

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

  

■桜を撮る2004

EOS-5  EF180/F3.5Lmacro f4.5・1/350 +1EV E100G

 

桜の花弁を撮るのなら赤みの強い方が絵になる。だからシーズン初期は「寒桜」〜「陽光」の時期に撮る。いい被写体を見つけられれば傑作が出来るであろう。団子状に咲いている部分は背景の処理とアウトフォーカスが中途半端となるから難しい。

 

 

OM-4TiB Zuiko 21/F2 f8・AE+1EV RDP3

 

  インターネットの桜の開花情報を見ていたら通勤沿線でシダレサクラのライトアップをしている寺が目に入った。とりあえず樹を見に行く。360度見渡したが北側からでないと絵にならない。日中撮るには東〜南側に特徴がないといけない。仕方なく夜桜見物とした。

 

OM-4TiB Zuiko 85/F2 f5.6・SP・AE +1EV E100G

 

桜は散り始めており、次の花であるアイスランドポピーにバトンタッチしていた。写真オヤジ/オバサンが好みそうな絵になってしまった。「この様な絵なんて撮らずにもっと斬新的なアプローチをするべきだ。」と批評するコメンテータが居そうだ。綺麗で絵葉書的な絵を撮るのは殆ど素人である。

 

 

EOS-5  EF180/F3.5Lmacro f4.5・1/350 +1EV E100G

 

  暖冬の影響で2002年同様に10日ほど開花が早まった。昨日はぱらぱらしか咲いていなかったが今日行って見るともう5分咲きである。都合良く撮れる花弁が無く作画に苦労してしまった。結局、撮った物はどれも詰めが甘くなってしまった。黒い枝が画面に入ると絵が汚くなる。だが、迫ってくるサクラとして意図的に入れた。

 

OM-4TiB Zuiko 21/F2 f5.6・SP・AE +1EV  RDP3

 

枝垂れ桜の樹形をシルエットで表現する。と言っても露出を決定するのが難しい。背景が暗ければそうでもないが、桜も点として残さないといけないからだ。飛ぶギリギリに設定する。そこで左下の桜をスポット測光して+1EVとして見た。中央を測光し+2EV程度補正たのではスキャン出来ないからである。

 

 

OM-4TiB Zuiko 100/F2 f5.6・AE +0.7EV  E100G

  今年の桜ももう撮り納めになった。どうしたことか、あまりいい絵が撮れなかった。暖冬〜開花後の天候不順だからなのか。そこで何とか傑作をものにしようと庭園のライトアップを見に行く。ソメイヨシノは葉桜になってしまいその代わりに里桜が開花し始めた。満開で絵になる被写体はこの桜のみであった。最終的には水鏡構図になってしまった。

 

  

早咲きは「桜花接写」、枝垂れ桜は「枝垂れ」、八重桜は「花木」リンクで構成しています。

サイト内の「桜」のページ

各年版 枝垂れ桜
2002年 2003年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 桜花接写 花木 第1部 第2部 第3部 第4部 第5部 第6部 第7部 第8部 第9部 秩父[抜粋版]

   

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道