Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2022/01/02

Copyright (c)2005-2023 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

サイト内の「桜」のページ

各年版 枝垂れ桜
2002年 2003年 2004年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 桜花接写 花木 第1部 第2部 第3部 第4部 第5部 第6部 第7部 第8部 第9部  秩父[抜粋版]

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

  

■桜を撮る2005

EOS-5  EF180/F3.5Lmacro SP・f3.5・1/125 +0.5EV

RVP100

 

今年の修善寺寒桜も撮り終わりとなった。今回は花弁の模様にピントを合わせたが画像を縮小している関係でディテールは見えないと思う。これまでフィルムを数本使ったが風で揺れる影響と木漏れ日で光ムラになることからあまり気に入った絵は撮れなかった。でも、例年に比べると今年は前進出来た。来年はもっと良い絵が撮れるかもしれない。そろそろ次の被写体である「陽光」が開花し始める頃だ。

 

 

 

OM-4TiB  Zuiko 24/F2 SP・f8・AE +1.3EV RVP100

  シーズン初期に撮る枝垂れも毎年同じ撮り方となるので幾分あきた。桜の全体像を撮ると雑然として、ただの記録写真となるから上部のみのシルエットにした。これからどれだけバリエーションが増やせるかが問題である。撮影フィールドがそんなに広くないのでネタ切れである。

 

OM-4TiB Zuiko 50/F1.8 SP・f8・AE +1EV FortiaSP

桜を捜索していたら住んでいる沿線に枝垂れがあったので見に行く。少し満開を過ぎてしまい何だか怪しい桜になってしまった。ベストな撮影時間帯が分からなかったので、とりあえず見るだけにして翌年以降の満開前に再訪問することにした。

 

 

 

OM-4TiB Tamron SP90/2.8macro SP・f4・AE +1.3EV RVP100

 

 

何カットか撮ったが背景が煩くないこれになった。良い枝があれば傑作は撮れるが、そう簡単には見つからないのが難点である。咲き始めの寒桜はピンク色が強いから小細工無しで傑作が撮れる。狙い方さえ間違わなければ...。

  

EOS-5  EF180/F3.5Lmacro SP・f4・1/180 +1EV E100VS

気温の関係で2週間も修善寺寒桜の開花が足踏み状態であった。その上目線より高い位置で咲くから花弁は空に抜かなければならない。ピーカン状態では光のムラで絵の完成度が良くない。偶々帰り際に撮るのに都合が良い枝を見付けた。「陽光」と同じで花弁の赤味が強いのでこの桜は好きだ。

 

 

 

OM-4TiB Zuiko 180/F2.8 SP・f4・AE +1.7EV

1.4x  E100G

  有名な花見スポットは見ただけで何処で撮ったかが分かってしまうのが難点だ。黒い枝がフレームに入ってしまうのを避けるためテレコンを使用し開放付近で撮る。だが、左側のボケがやや目障りであるが、桜のボリューム感は得られたから良しとする。曇り空であったので青被りしている。

 

OM-4TiB Zuiko 24/F2  f8・AE +1.3EV

CC-M30  RDP3

丁度ソメイヨシノが満開になった週末、庭園の桜を見に行く。昨年のこの頃はソメイヨシノが終わり、里桜が満開であった。でも、あまり枝振りの良い桜がなかったり、絵にならなかったりと都合良く行かないのが現実である。夜桜を魅せられるとしてこの桜にした。新聞記者なんかこの様な絵だと「やらせ」をやっているのをよく見かける。光源の関係で色補正をしないとグリーン被りすると判断したのでマゼンタフィルターを使用した。

 

 

 

OM-4TiB Zuiko 24/F2  SP・f8・AE +1.3EV RVP100

 

  満開のベニシダレをローアングルから見上げる。垂れ下がって来る感じとボリューム感は出せた。強いて言えばもう少し樹の枝振りに特徴が欲しい。視点と狙い方が良ければ見る人にも分かるだろうが...。

  

  

早咲きは「桜花接写」、枝垂れ桜は「枝垂れ」、八重桜は「花木」リンクで構成しています。

サイト内の「桜」のページ

各年版 枝垂れ桜
2002年 2003年 2004年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 桜花接写 花木 第1部 第2部 第3部 第4部 第5部 第6部 第7部 第8部 第9部  秩父[抜粋版]

  

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道