Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2022/01/02

Copyright (c)2007-2023 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

サイト内の「桜」のページ

各年版 枝垂れ桜
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2008年 2009年 2010年 桜花接写 花木 第1部 第2部 第3部 第4部 第5部 第6部 第7部 第8部 第9部 秩父[抜粋版]

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

  

■桜を撮る2007

OM-4TiB Zuiko 50/F1.8 f8・SP・AE +1EV RVP100

   

都心の枝垂れも葉桜になってしまったから、ベニシダレが満開になるまで待つことにした。東京郊外の観光協会HPをチェックしていたらお目当ての枝垂れが「満開」となっていた。ここは昨年行く予定であったが生憎訪問出来なかった。周辺が平地の住宅街であるため不要な人工物が写り込んでしまうのは避けられない。何とか背景のマンションを隠した。

 

 

 

OM-4TiB Tamron 90/F2.8macro f4・SP・AE +1.3EV

RVP100

 

 

今日は染井吉野が開花した最初の休日である。しかし朝から昼過ぎまで雨予報である。まだ2分咲きであるが2:00pmから2時間で雨上がりをモチーフにした被写体を探すことにした。ただ、染井吉野自体が単調過ぎるから絵に特徴が無いと魅せられる絵にはならない。

  

   

EOS-5 EF180/F3.5Lmacro f3.5・SP・AE +1EV

RVP100

 

開花から5分が過ぎたから毎年の如く「陽光」を撮ってみた。色々なアングルをチェックしたが良い被写体が見つからない。暖冬だからか蕾の密度が荒い感じであった。例年「寒桜」で目を馴らしてから「修善寺寒桜」->「陽光」と撮るのだが今年は行き成り撮影本番になってしまった。

 

 

OM-4TiB Zuiko 35/F2 f8・SP・AE +1.3EV FortiaSP

 

 

撮る予定の枝垂れは既にリストアップしてあるが、今年は何処の枝垂れを撮ろうかと悩んだ。あまり特徴の無い枝垂れだと絵にするのが難しい。とりあえず1箇所目はハイキングのパンフレットで見たことのある神社にした。行って見たらボリューム感のあるのがこちらの方向からだけで、左に行くにしたがって荒くなる。

  

   

EOS-5 EF180/F3.5Lmacro f4.5・SP・AE +1EV

E100GX

 

背景のピンクボケを写し込む位置を調整していたら丁度円形ボケが「陽光」の真後ろになるところがあった。とりあえず1駒撮っておいた。でも後で見るとイマイチだったと感じる。

 

 

EOS-5 EF180/F3.5Lmacro f4.5・SP・AE +1EV

E100GX

 

 

4日後に行ったら既に満開になってしまっていた。満開だと開き過ぎてしまい撮れる被写体がなくなる。背景を意識しないといけないが都合の良いところに撮りたい桜が無いのが現実である。桜との露出差により背景は飛んでしまった。

 

   

  

早咲きは「桜花接写」、枝垂れ桜は「枝垂れ」、八重桜は「花木」リンクで構成しています。

サイト内の「桜」のページ

各年版 枝垂れ桜
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2008年 2009年 2010年 桜花接写 花木 第1部 第2部 第3部 第4部 第5部 第6部 第7部 第8部 第9部 秩父[抜粋版]

  

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道