Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2022/01/02

Copyright (c)2011-2023 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

サイト内の「桜」のページ

各年版 枝垂れ桜
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 桜花接写 花木 第1部 第2部 第3部 第4部 第5部 第6部 第7部 第8部 第9部 秩父[抜粋版]

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

  

■桜を撮る2011

EOS-5 EF180/F3.5Lmacro f3.5・SP・1/125 +1EV RVP100

  

例年の様に陽光を撮って見ることにした。時折風が強くなるが枝の揺れが無くなった一瞬のシャッターチャンスを待つ。1日の撮影で幾つもの良いカットは撮れないのですっきり纏まる位置を探す。全体的に赤みの強い桜なので背景が「空」にならない位置を探しつつ全体をピンク一色で構成した。

  

 

 

EOS-5 EF180/F3.5Lmacro f4.5・SP・1/180 +1EV RVP100

  

 

  咲き始めの寒桜の特徴のある部分を切り撮ることにした。枝の先端しか開いておらず、被写体に出来る桜花は限られていた。前後左右上下にレンズを振り纏まりが良くなるアングルを探す。微妙な位置関係で絵のイメージも随分違って来るので注意をした。

 

   

EOS-5 EF180/F3.5Lmacro f4・SP・1/90 +1EV RVP100

  

修善寺寒桜の満開を狙って撮りに行くつもりであったが震災により1週間後ろにズレ込んでしまい葉桜になる手前になってしまった。時折風が強くなることと、出来るだけ背景が空になるのを避けて色彩感に注意して撮って見た。背景の緑の葉がもう少しボケないと目障りと感じてしまう。

  

 

 

EOS-5 EF180/F3.5Lmacro f4.5・SP・1/180 +1EV RVP100

  

 

  寒桜も早咲きから見頃を迎えつつあったが中々花見に行けず仕舞いであった。まだ寒桜は蕾が多く疎らに咲いているだけで絵として纏められる特徴のある枝を探した。梅の花をイメージさせられる様な感じで枝を取り込んで見た。

 

   

  

早咲きは「桜花接写」、枝垂れ桜は「枝垂れ」、八重桜は「花木」リンクで構成しています。

サイト内の「桜」のページ

各年版 枝垂れ桜
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 桜花接写 花木 第1部 第2部 第3部 第4部 第5部 第6部 第7部 第8部 第9部 秩父[抜粋版]

  

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道