Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日2022/01/02

Copyright (c)2004-2023 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

サイト内の「秋」関連ページ

秋桜2002 秋桜2003 花畑 秋2001 210日後 モミジ&カエデ 木々の色付き 高原のススキ 晩秋と茜空

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

  

■コスモス畑 2004

OM-4TiB  Zuiko 90/F2macro  f2.8・AE+1.3EV E100VS

 

4日程前に行った時にはキバナコスモスの状態が良かったが今日は勢いが無い。コスモス畑も3分咲きになったが良い株を探すのに苦労するし、昼前に風が強くなって来た。絞りを絞り込むと背景がボケず硬くなる。撮影期は1ヶ月もあるから日を改める。

 

 

 

OM-4TiB  Zuiko 28/F2.8  f8・AE+1EV RVP100

 

 

 

背景に雲があったのでバランスを考慮して素早く撮った。紅、白、青の競演である。

 

 

 

 

  

EOS-5 EF180/F3.5 f4.5・SP・1/180 +1EV RVP100

 

キバナコスモスをアップで狙うと黄色い色調が強くなるので撮らないつもりであった。だが、8月末に「秋雨シーズン」を思わせる様な日照不足でコスモス畑が十分な開花に至っていなかった。このキバナコスモスもその影響でか背丈が随分低い。床土が見える程である。

 

 

 

OM-4TiB  Zuiko 300/F4.5  f5.6・AE・SP +1.3EV RVP100F

 

 

  コスモスはどうしても狙うアングルが限定されてしまう。望遠で撮るにはレンズの最短距離にある株で絵になる物を探さないと背景が汚くなる。また、ボケの中から浮き上がらせるには飛び出ている花をローアングルで撮る。

 

    

OM-4TiB Zuiko 28/F2. 8 f8・SP・AE +1EV E100VS

 

今年は猛暑でコスモスの生育が悪く、9月になっても真夏日が続く。そのため開花済み花弁の傷みが早く、良い被写体が無い。秋は被写体が多いから別の「秋植物」を探すことにした。

 

 

 

EOS-5 EF180/F3.5Lmacro f4・SP・1/180 +1EV RVP100

 

 

 

蕾と花弁を対比させようとしたのだが少し詰めが甘くなってしまった。背景は白とピンクのボケで構成して、一番手前をクローズアップした。しかしそれでは絵では弱かったのでこれを選ぶ。 

 

 

OM-4TiB Zuiko 50/F2macro f4・SP・AE +1EV EB3

 

中望遠マクロでは背景のボケが弱くなることから、広角的手法で寄って撮れる標準マクロを選ぶ。でも、まだまだボケ具合が良くない。しかし、準広角レンズは持って来なかったから仕方ない。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

サイト内の「秋」関連ページ

秋桜2002 秋桜2003 花畑 秋2001 210日後 モミジ&カエデ 木々の色付き 高原のススキ 晩秋と茜空

      

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道