Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2025/01/01

Copyright (c)2001-2025 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

サイト内の「赤く染まった天空」のページ

お台場の夜明け 夕焼け雲 夕海 湘南の夕日 夕焼け 第2部

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

  

■湘南の夕焼けを撮る 第1部

OM-4TiB Zuiko 180/F2.8  f11・AE+0.7EV RVP

 

通常、風景は撮らないのだが、被写体が無くなる冬は残照を風景として撮る。これは夕日を撮りに行ったついでに記念として撮った。冬期は日の落ちるのがフレーム外の左となるため残照で思ったほどオレンジ色にならない。オレンジのグラデーションを背景に期待するのは春先しかない。左右対称では撮らない主義ですので配置は崩してあります。

 

 

 

OM-4TiB  Zuiko 50/F1.8  f11・AE  +0.3EV  RVP

 

 

  風速と青空であることを確認して出掛けた。現地に行ったら、富士山の機嫌がすこぶる良い。当日は小潮である為、潮位が低いので波打ち際の残照投影がいまいちである。目線を上下して波打ち際がマゼンタ色に輝く位置を探した。カメラをセットしたのは膝の位置である。カメラが錆びるなんて言っている様では、海で写真は撮れないのである。手前はいいが遠景の”波の置き土産”の形が気に入らない。

 

OM-3Ti  Zuiko 100/F2  f16・AE+0.7EV  RVP

 

上の絵を引いて撮る。前景の海には何のポイントもない。ただ、残照の写りこみがあるだけである。薄雲が無く空が澄んでいるだけでは黄色くなるだけでツマラナイ。

 

 

 

OM-4TiB Zuiko 180/F2.8  f8・AE+0.3EV RVP

 

 

  左右対称構図は面白味もなくつまらない。雲でもあれば別だが。

 

 

OM-4TiB Zuiko 100/F2 f8・1/4  PRP

 

薄雲が掛かっていたので朝焼けが赤く染まった。

露出をプラスに補正すると、空の階調を表現できないの

でマイナス補正した。さらに下の海面が単調になるので

波を写し込んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

サイト内の「赤く染まった天空」のページ

お台場の夜明け 夕焼け雲 夕海 湘南の夕日 夕焼け 第2部

 

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道