Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日2022/01/02

Copyright (c)2001-2023 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

サイト内のマクロ撮影のページ

高倍率マクロ 3倍付近 等倍付近 接写 早春の花 初夏の花 コスモス 花木 花畑

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

  

■山野草/小さな世界を倍率を上げて撮る

OM-4TiB  TamronSP90/F2.8macro  f2.8・AE  E100S

 

レンズ描写の評価が高いタムロンのレンズを買ったので使って見た。山野草は公園の花と比べると小さく、自然環境の色彩は地味である。ボケの中から浮き上がる様にした。寄りが中途半端なため少しインパクトに欠ける。左2/3だけで構成した方が良かっただろう。

 

OM-4TiB  Zuiko 38/F2.8macro  f2.8・AE  PRP ベローズ

 

山道を歩いていたら大きな水滴を花弁に付けたアキノキリンソウを見つけた。重みで曲がってしまうのではと思ったが。良く見ると水滴の粒が真丸くちょんと乗っかっている状態であった。これがべた〜っとした水滴なら撮らない。水滴の中に何か写っていると良かったかもしれない。

 

 

OM-4TiB  Zuiko 38/F2.8macro  f2.8・AE  PRP ベローズ

 

センブリの蕾と開花した花弁を対比法で撮った。この山野草は非常に小さいく、密集して花弁が開くのでまとめるのに苦労する。どちらかと言ば蕾の方が目立ち、訴えかけて来る。蕾はこれからどんな花が咲き、我々の目を楽しませてくれるのかと期待させる所がいい。

 

OM-4TiB  Zuiko 80/F4macro  f4・AE  PRP 

 ベローズ

 

春になると緑の中に一際、青で目立つオオイヌノフグリが目に入る。本来は背景を意識して撮るべきなのだが、別に背景を綺麗に撮る必要もないことからそのまま撮影した。

 

OM-3Ti  Zuiko 90/F2macro  f4・1/15  EB3

 

10年前までは毎週、低山に登り山野草をテーマに撮っていた。今回、レンゲショウマ祭りを行っていると聞いたので久しぶり見に行く。持っていく機材はスローシンクロでストロボをアクセントライトとして当てられる完全マニュアルカメラにした。生憎まだ開花し始めた頃であったことから、1輪でしか構成出来ない。また、茎が長いため風で揺れてしまうと言う問題と、フィルム感度不足に悩まされた。

 

 

 

OM-4TiB  Zuiko 90/F2macro f2.8・SP・AE+1EV  E100G

 

  昨年、節分草を撮りに行こうと思ったが、台風による土砂崩れの復旧が完了していなかった。今回が4年振りになるのだが、雨と雪の日が多く花弁の傷みが酷い。さらに、背景が枯葉となることから地面すれすれで狙わないと汚く写る。「白い妖精」はいいのだがとても苦労させられる。

 

 

 

サイト内のマクロ撮影のページ

高倍率マクロ 3倍付近 等倍付近 接写 早春の花 初夏の花 コスモス 花木 花畑

    

Home

目次| 更新情報

編集後記| Article| Link| 壁紙Sample| Guest

Music| 撮影テーマ| My写真| 海釣り| 釣行メモ| 40cmOverへの道