Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2022/01/02

Copyright (c)2008-2023 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

サイト内の「桜」のページ

各年版 枝垂れ桜
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 桜花接写 花木 第1部 第2部 第3部 第4部 第5部 第7部 第8部 第9部 秩父[抜粋版]

ページの一部でJavaScriptを使用しています。正常表示されない場合はブラウザ設定を確認下さい。

   

■枝垂れ桜を撮る 第6部

OM-4TiB  Zuiko 50/F1.8  SP・f8・AE +1.3EV  FortiaSP

梅岩寺

   

1本目の枝垂れが満開なのを期待して行ったがピークを若干過ぎていた。そこでメインの枝垂れから1週間後に満開になる2本目の枝垂れを撮ることにした。まともに正面から撮るとサイド光となり都合が悪かった。どうしても黒い影の部分が多くなるからスキャン画像はシャドーが出なく汚く見える。また、順光からだとTVアンテナ、電線などの人工物が写り込んでしまい都合が悪いから妥協が必要であった。

 

 

 

OM-4TiB Zuiko 24/F2  f11・SP・AE  +1.3EV  RVP100

ふじみ野市・地蔵院 

  

 

昨年、web検索で自宅沿線にボリューム感のある枝垂れがあるのを見付けた。市役所のホームページで開花情報を確認して満開を狙って撮りに行くことにした。桜の垂れ下がりに特徴があるだけで幹は別段面白い訳では無かった。現地に行ったのが昼前だったからコントラストが強く、逆光で撮るとスキャナーが原版の情報を拾えないことは分かっていた。

 

 

 

 

OM-4TiB Zuiko 24/F2 f8・SP・AE +1EV RVP100

青梅市・金剛寺

   

都心近郊の染井吉野が既に葉桜になった頃に行くとベニシダレがようやく満開になる。メインの枝垂れは降雪被害により樹形に特徴が無くなっていたから撮らない。この枝垂れは樹齢数百年ではないから狙って撮るほどの被写体ではない。近くまで来たついでに撮っておいた。

 

 

 

OM-4TiB Zuiko 21/F2  f8・SP・AE  +1.7EV  RVP100

  

 

遠くから見たベニシダレと白いサクラのバランスが良かった。白いサクラが強調出来る様に接近して撮ることにした。一応、紅白の競演であるがベニシダレの赤が足りないから絵が弱い感じがするのは否めない。

 

 

OM-4TiB Zuiko 50/F1.8  f8・SP・AE  +1.3EV  RVP100

秩父宮記念公園 

   

前日の天気予報は晴天であったのに、当日の空は雨雲に覆われてしまっていた。しかも、行く途中に雨が降って来たから、まさか一日中雨になってしまわないだろうかと気になってしょうがない。桜はどうしても空に抜かざるを得ないから背景を暗く出来るところを探すことにした。背景優先だからベニシダレのボリューム感はあってもあまり特徴を捉えることが出来なかった。

 

 

 

OM-4TiB Zuiko 24/F2 f8・SP・AE +1EV RVP100

青梅市・金剛寺

 

 

メインの枝垂れは撮るつもりは無かったけれど近くまで来たついでに撮っておいた。降雪/台風被害で損傷してしまう枝垂れも多く、この桜は樹形に特徴が無くなってしまっている。晴天では明暗差が大きくハイライト部分は飛んでしまった。

 

 

 

  

上記の枝垂れは各年度版の決定稿です。各年度版にも別のアングルの画像があります。次ぎのページは第7部です。

サイト内の「桜」のページ

各年版 枝垂れ桜
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 桜花接写 花木 第1部 第2部 第3部 第4部 第5部 第7部 第8部 第9部 秩父[抜粋版]

    

Home

目次 | 更新情報

編集後記 | Article | Link | 壁紙Sample | Guest

Music | 撮影テーマ | My写真 | 海釣り | 釣行メモ | 40cmOverへの道