Perl5-CGI

アクセス数   Since 25-Jan.-2002 全頁累計:  全頁日毎:   Web初安打:

本サイトは開いた頁の画像を効果的に魅せる術を模索しながら作成しています。

Java系アプリケーションや、CGIなどのスクリプトを実行させている関係で表示完了まで時間が掛かるページがありますので御了承下さい。

ブラウジングはInternetExplorerについてはVer.11以上でFireFox、Operaで可能です。Edge、Safariは未確認です。IE11以前のバージョンでは正常に表示されない場合があります。

Java実行環境のセキュリティ強化、Flashアプリケーションが2020年末でサポート終了になるため、JavaScriptで代替実装しています。HTML5には未対応です。

Windowsの画面は1024×768、ブラウザの文字サイズは中[M]が標準です。画面サイズが小さいと表示が崩れることがあります。表示エラーの対処はこちら


更新日:2025/01/01

Copyright (c)2001-2025 "o9chan4" ALL RIGHTS RESERVED.  許可なく掲載画像の複製,転載,加工を禁ずる。

  

画像をクリックしページに入ります。ポイントは自分で見つける。それが釣り人だ。「何処が釣れるの」というのは...

ページ構成

本コンテンツは将来、釣果が伸び悩む様になったら「更新休止/廃止」とします。

カレイ チヌ

本コンテンツは「カレイ」に興味がある人が多い。「投げ人口」が多いのだろう。クロダイは少しマニアック過ぎるから。

 

■浮き釣り/夜釣りの「チヌ」

OM-1N Zuiko 50/F2macro  f4・1/500  E100S

7月下旬から9月上旬までのイソメ餌による浮き釣り。カニ、イガイ

による前打ち。だが、筆者は前打ち釣法は少ししかしない。どの

釣法でもあまり釣れない。 根ズレを防ぐため仕掛けは太仕掛け

が良い。釣ったチヌの腹を裂くとイガイを常食としているのが確認

できている。 時合いは潮止まり頃。潮種は関係ないが潮が流れ

ていることが条件。小潮でも潮の流れが速い時と、大潮なのに潮

流がぱっとしないこともある。これは荒川の水流と海流が衝突す

る影響である。だから、下げは潮流が速くなるのである。十分に

潮を選ばないと型を拝めない。

  

前打ち釣法は探れる範囲が粗竿下となるから好まない。また、河

口の周辺ではシーズン初期と終盤は湾内より水温が低くなるため

不利である。実績重視なら、インターネット検索より某釣り新聞に

毎週の様に記事を書いている老人のデータを参考にすれば良い

だろう。記事の真偽は知らない。

羽田沖の中央防波堤延長工事により段々魚影が薄くなって来た。浅場に乗っ込みが無いと全く釣れない。

  数少ない居着きをターゲットにしても釣れる方法を見出す必要がある。

足下の装備を充分に行ってから釣りをしょう。出来るだけ、スパイクブーツ/シューズ、フェルトシューズを履こう。

   皮靴、スニーカーの人が居るが滑るので危険。骨折するぞ!!。安全は自分で管理する。

 

■堤防の投げカレイ

OM-4TiB  Zuiko 50/F2macro  f2.8・1/60  RDP3 +1増感

 

11月中旬から翌年3月末までの波止投げ釣り。4月末でも

型は拝めるが全体的にサイズが小さくなって来るのと釣れ

る確率が下がってくるので通常は行わない。

タックルは自作仕掛に半誘導L型天秤。刺餌は青イソメを

2〜3匹房掛けにする。岩イソメでなくても十分に釣れる。

合いは潮止まりで、潮種、満潮、干潮は関係ない。大潮が

良いと言うのは正しくない。それは潮が川の様に流れるの

で対策が必要となるのと、錘が流される様な激流では食わ

ない。また、竿を出す場所によって釣果が左右されることも

重要であり、夕マズメを狙って釣行した方がいいとは限らな

い。お寝坊のカレイや夜遊び好きのカレイが多かったら夕マ

ズメが良いだろう。

毎年良型が釣れる釣り場が少なくなりつつあり、環境保護の

観点からも釣り過ぎには注意する。

独り占めは「カレイ独占禁止法」で処罰される。  

  

Home

目次| 更新情報

編集後記| Article| Link| 壁紙Sample| Guest

Music| 撮影テーマ| My写真| 海釣り| 釣行メモ| 40cmOverへの道